「ひふみ神示」(全文) 解説

*ここでは、ある程度意味がわかる神示を抜粋して、項目別に整理した。(意味不明の文言や特殊文字などは削除)

【ひふみ神示】

――神代の秘密と、ひふみ――

――神示――

――肚で読め――

――岡本天明――

――〝型〟から〝世直しのご用〟へ――

【神々】

(※ 御神名が明確な場合と、「この神」「この方」などの場合がある。また、「~巻」(経綸)が進むにしたがって、「十柱」の神の御神名が違う。各段階で御神名がはっきり出ている場合のみ、そのお働きをまとめた。)

――神界――

――全知全能の神――

――国常立尊――

――天の天照皇大神、他の神々――

――救世主――

【神と人間】

――天界・幽界・人間界――

――霊主体従――

――神と人間――

――喜び――

――地上天国――

【神の御計画――経綸】

――永遠にかわらない世にする仕組み――

――二つの仕組み――

――まず日本――

――天地ひっくり返る――

――神の国、日本の国、外国――

――悪のやり方――

――九分九厘と一厘――

――大峠――

――まことの宝――

――海外布教――

【時期】

――時期のお示し――

――時期のズレーー

――少しでも助けたい神の心――

――秋――

【正邪の大戦い】

――正邪の大戦い――

――岩戸閉めと岩戸開き――

――善と悪の見分け――

――悪を改心させる――

――学と神力の戦い――

【大浄化作用――立て分け】

――徹底的な、世界中のあらゆる大洗濯――

――建毀しと建直し――

――借銭(メグリ)――

――生かす臣民――

――要らない臣民――

――神民と獣の選別――

――救われる数――

――天地がひっくり返るびっくり箱――

――飢餓――

――病と薬――

――死後と霊界――

【この道】

――この道(おしえ)――

――戒律――

――因縁の臣民――

――使命の自覚――

――ご用はいくらでもある――

――助けるご用――

――お役――

――初めは辛いが、心配ない(素直に)――

――カイのご用とイロハの勉強――

――朝、目覚めたら――

――お世話――

――仕事とご用の両立――

――神心に叶う――

――ものは神の「キ」から生まれる――

――神様にお手数をかけない――

――神様中心――

――罪穢の払しょく如何――

――代わりの身魂――

――順序――

――苦労と誠――

――誠が神風――

――着実な歩みで向上する――

――徳を積む――

――芸術――

【信者への警告】

――慢心、取り違い――

――我と執着――

――自分の中の悪――

――欲――

――怒り、恨み――

――不平不満――

――焦るな、急ぐな――

――筋違いの信仰――

――行き詰まり――

――霊がかり――

――間違った役員――

【改心】

――改心――

――日本から光が出る〝大峠〟までに改心――

――心の洗濯――

――誠の神懸りで、千人力――

【身魂磨き】

――身魂磨き――

――神にまつらふ――

――求道――

――大和魂――

――正しい霊覚――

【神世】

――神国〝五六七の世〟――

――神通理(まつり)――

――神の真の民――

――世界――

――神の科学――

――政治――

【その他】

――日本神話――

――神事――

――語句の意味――

――日時、数――

――言霊――

――土――

――健康――

――その他――

【大宇宙】

――限りない生成化育――

――宇宙――

――地上人――

――日の霊人、月の霊人、半物半霊の霊人――

――その他――

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.