第二十八章 皇統第10代[上代第10代]

 (タカ)()(ムス)()()(ヒカル)(アマ)()()(ツギ)(スミラ)(ミコト)  [御身魂 (ドウ)(ジャウ)(ヨシ)(ノリ)大神]

 (タカ)()(ムス)()(キサ)(キノ)(ミヤ)

 第6次神政内閣の初期、「(ドウ)(ジャウ)(ヨシ)(ノリ)大神」が神政の混乱を恢復して治世を謳歌された反映から、天皇の御身魂として「(ドウ)(ジャウ)(ヨシ)(ノリ)大神」が出現された皇統第十代天皇の御代は、永き期間、立派な治世となった。

 万国(トコヨクニ)御巡幸では、檀君国(朝鮮)高城郡長陽山に天降られた時、朝鮮の「檀本尊」、支那の「盤霊功尊」「五色功尊」等32名、一族政長2600余名が参朝。天皇は、五色人(イロヒト)の王と32名の尊者を民王に任命後、日向の来浜に到着。天皇は神勅に基いて、祭主となって「元無極體(ムトフミクライミ)(ノシ)(ワウ)大神(オホカミ)」より代々の神、歴代の天皇・皇后・皇子・皇族の諸霊を「天神(アマツカミ)人祖(クニツカミ)(ハジメ)(タマシヒ)(タマヤ)」に合祭して大祭典を行った。この時、「天神(アマツカミ)人祖(クニツカミ)(ハジメ)(タマシヒ)(タマヤ)」を、「(スミ)(オヤ)(スミラ)(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」と改称し、五色人(イロヒト)の祖等98柱を「()()(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」として祭る。また、天皇に参朝を命じられた万国(トコヨクニ)五色人(イロヒト)の尊者・民王等は、大前に礼拝。天皇はさらに「(スミ)(オヤ)(スミラ)(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」への参拝を命じられ、五色人(イロヒト)は「(スミ)(オヤ)(スミラ)(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」の大前に、二拝・四拝・八拝・十六拝し、合せ手を二拍手(ひらで)・四拍手・八拍手・十六拍手・八十拍手・百六十拍手して礼拝。「宇麻志(ウマシ)阿志訶備比古(アシカビヒコ)遅尊」誕生後、天皇は、即位の記念祭を「(スミ)(オヤ)(スミラ)(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」にて施行。また、「(アメ)()()(ナカ)(ノシノ)天皇(スミラミコト)御宇(ぎょう)以来、地球の大変動が5度にもなったことから、新に「天豊諸道辻命」「天日支那唐魂命」「天日支那天竺魂命」「少彦名命」等の諸皇子に命じて、地球地形の図を作成し、「(オム)()(スミ)(オヤ)(スミラ)(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」「()()(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」の神体として合祀された。後、現能・日向東霧島山より神幽(カミサ)り給えり。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.