「天日豊本葦牙気皇主身光大神天皇」 [御身魂 大地将軍]
「天日豊本葦牙気皇美神皇后宮」 [御身魂 常世姫大神]
日の本の皇室が発祥し、皇統第一代として「天日豊本葦牙気皇主身光大神天皇」[御身魂 大地将軍]と、「天日豊本葦牙気皇美神皇后宮」[御身魂 常世姫尊]が即位された。統治神「天照日大神」のご意志で、人類界の統治者たる日本天皇と皇后の御身魂は、永久に「大地将軍」「常世姫大神」と定められた。
天皇・皇后両陛下は、神勅によって、地上での天津日嗣の高御座に登り、天の親神たる「天照大神」に天盃を捧げて、皇位に即かれた。(御即位式に当たって天皇が天神に捧げる天盃は、後代、天皇より賜るよう転化。)「天照日大神」はこの時、将来日の本の皇統継承の象徴たるべきものとして、天王の証としての宝―ひひいろがねの (は) 玉(宝球の玉)」―を天より降された。
(は) 玉が天より降った場所は、越中国婦負郡神明村字公卿(九卿)で、久延毘古[山田曽富騰](山田の案山子)が最初に発見した。この金属は隕石のような光の筋を曳きつつ落下し、「神明」の名はこれから生まれた。
天皇は「天照日大神」以下、燿身界・駛身界諸神霊を地上に請じ迎えて祀られ、「天神人祖一神宮」と称された。即位161年3月21日、天皇は、「天照日大神の御神勅によって、天祖天神が降し給わられた宝玉、ひひいろがねの (は) 玉で作る神宝こそ、天照日大神の皇子孫々、神主・天職・国政・天皇の神宝にして、この神宝を承ける者こそ一人天皇の神皇と定める」と宣言。皇位継承の神宝として金属で作られるものは、必ずこのひひいろがねと神定められ、た十種の神宝・三種の神器等のうち、金属のものはこの金属で作製された。
天皇は、それぞれの皇子に人類一般の生活に必要な衣食住の道を研究させられて、その研究結果を漸次、臣下やその子孫等に伝授された。また、日本島の各地に諸皇子を派遣して、その土地の支配者として住まわせ、皇子の名を土地の国名とされた。これが、日の本の諸国の名称の起源。当時の日本島は、北は樺太・北海道より、南はフィリッピン島に及び、東北より西南にかけて長き島が点在した。この『い』の国が、日本[天国・天皇国]で、これ以外の土地を「万国」、すなわち『ろ』の国と云う。
こうして天皇がさまざまに経営された結果、日の本の人口は、皇族とその臣下より岐れて漸次増大した。国民相互の意思疎通のために天皇が教えた「言語」は、当時、神授によって人類に伝えられた「五十一音、七十五声」で、現今の日本人が語るものと全く同一。また天皇は「天日万幻文造主命」に命じて、万物に名称を付け、その形を基として形仮名を作らせられた。また、世界万国の地図を作製させられ、十六方位を定めて、方位の名を各国名とされた。
天皇の皇子女のうちに、日の本の人種とは皮膚の色を異にする皇子女――黄色・青色・白色・黒色・赤色の五色人――を、世界万国における「五色人の鼻祖」と云い、天皇が各外国に派遣して定住を命じられた「鼻祖より生れた子孫」は、世界万国での各人種の祖となった。この五色人の祖とその子孫の身魂は、最初育成・化成によって創造された五十五祖の御魂が、燿身界・駛身界の神々の身魂を直接受け継いだことと異なり、その神々の従臣等の身魂の分派をもって身魂とされた。このうち、日本人と支那人の黄色は、全くその根源が異なる。日本人は「黄人」と書いて(ひびと」と読み、五十五の人祖より審殖したるものだが、支那と沿岸川等に住居する人種「黄人(キビト)種」は、五色人種の黄色人より審殖させたもの。
『ろ』の国(万国)の各地方における、五色人種の分布の概要は、

こうして、皇統第一代天皇の御代では、万般の経営が着々と進捗し、人類界最初の政治は円満完全に行われた。長い治世後、天皇はフクミミワジ山(富士山)より神幽り給えり。
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.