第十四章 第2次神政内閣

 第1次神政内閣の終わり、「(タイ)()(シャウ)(グン)」と「常世姫(とこよひめ)大神」が三姫を伴って肝川の里に隠れられたため、第二次神政内閣として、首班に「地上(ちじょう)(まる)大神」と「地上姫(ちじょうひめ)大神」が立たれ、内閣の補佐役として、「地上(ちじょう)(まる)大神」の兄神「地上大陣大神」と「耕大陣(たがやしだいじん)大神」が事態にあたる。

 「天照日大神」の直系である「地上(ちじょう)(まる)大神」は、温厚従順な神で、兄神達の援助によって混乱した神界の現状を回復しようとさまざまな努力をされた。ところがこの時、先に『ろ』の国に逃げた「天照彦大神」の変神「行永春神」は、日の本神霊界を支配しようという慾望を唆かして、諸神霊を『ろ』の国より『い』の国日の本に派遣する。諸神霊は、日の本の神霊界の政権を掌握せんとして多くの方策を廻らせ、「天若彦(あまわかひこ)大神」((アマ)照彦(テルヒコ)大神の同霊神)とその部下は、内閣の輔佐役という地位にありながら、神政を紊乱する暴挙に出る。さらに、「天若彦大神」は、神霊界の皇后「地上姫(ちじょうひめ)大神」を恋愛慾によって引き落す。こうして、また創造神の意図の如く、支配・恋愛の両慾から引き起こされた大混乱が、再び神霊界に発生。混乱の果てに、「地上丸(ちじょうまる)大神」はその位置に止まることができなくなり、「地上姫(ちじょうひめ)大神」「()(ジョウ)(ダイ)(ジン)大神」と共に、親神のおられる肝川の里に隠れられた。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.