天津成瀬男不合五十六代天日嗣天皇
即位82年、万国御巡幸――即位83年2月30日(神武即位前4854年)、支那国で詔され、薬師・医術を教官「薬師 天少名彦居命」「医師 天体骸居主彦尊」に命じて、国令伏羲氏・神農氏に教えられる――アフリスイタン国イバダン――オイスト国ダイビ水門――同181年、越中二井ヤの生地水門に還幸。即位320年、皇太子「天津照雄之男」に譲位。翌年、神幽り給う(御齢419歳)。
【中東の十六菊御紋章】
御巡幸の際、即位150年5月5日(神武即位4787年)、「天津成瀬男不合五十六代天日嗣天皇」は羽衣に十六菊の紋を付けられた。五色人王がこれを模倣し、このため、エルサレム・ペルシャなどに十六菊形御紋章が残存する。
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.