昭和4年に到り、日の本皇統をかき乱す容易ならない事件が発生したことから、「明治天皇御神霊」は、ついにその策謀を黙って見過ごすべきではないとして、最後の断乎たる処置に出るべきことを国祖「国常立大神」に奏上。国祖はこの奏上を喜んで受けられ、昭和5年2月12日(紀元節の翌日)、「国常立大神」は全部の内外諸神霊に対して、日の本千代田城の四次元界に集合を命じる。
この時、「八代竜王大神」[国常立大神の御子]が会合の目付役となり、「明治天皇御神霊」ももちろん列席。すなわち、「国常立大神」より何度も何度も天津神策の説諭がされた後、「日の本を盛り樹てて、神・現・幽三界の建替・建直しを実施し、神政成就に向いて協力邁進すれば、自在時代に於ける過去の罪を罪とせず、却ってその現界建替・建直しの功によって各神にその位処を得させる。天地根本大祖伸の真意なので、各神は可能な限り早く日の本の神・現両界を奪う野望と司配慾の誤った意志を棄て、各々が持場に帰って天から命じられた自分のすべきことを全うし、日の本よりの神命に服従すべき事。」と、丁寧に繰り返し教え戒めた。
この神集は前後10日で終わり、内外諸神がことごとく国祖「国常立大神」の諭したことを理解した結果、昭和5年2月21日、「山武姫大神」を筆頭に長年日の本に紛れ込んで、自分だけの考えで理非の分別もなく横暴な行動をほしいままにした諸神霊は、互いに手をつないで日の本を去って各々その本国に帰り、また宮中に侵入していた「金毛九尾」の一団と仏魔の一団も、一緒に逃れ去った。
ここにおいて、大昔、創造神の神策によって「自在の時代」が開始された「天の岩戸閉め」以来、すなわち、現界で皇統第4代「天之御中主天皇」以来、種々様々な激しい変化や揉め事がさまざまに入り組む変化を経た日の本駛身神霊界と宮中は、初めて太初の清純に戻る。この事は、「明治天皇御神霊」[天懸武日穂尊]の御勲(=名誉ある功績)で、このため「明治天皇御神霊」は神界より特に「大地之将軍」と名を賜り、それ以後、「直霊大神」「八大竜王大神」「十六神大神」と共に、宮中守護神に任命されることとなった。こうして、大昔、「神武天皇」[御身魂 山武姫大神]即位をもって「第二回岩戸閉めを行い、支那と韓の文物の輸入、すなわち和光同塵の政策を取られて以来2590年、昭和5年2月21日に到り、「山武姫大神」の退去によって、ここに「第二回の岩戸開き」となった。
こうして、「山武姫大神」を始めとして外国諸神霊各々がその本国に帰った後、これら外国諸神霊が統一会議を開催した結果、国祖「国常立大神」に対して誓約を献上するべく、昭和5年3月17日をもって、「高津玉大神」「幡十台神」[文珠菩薩]「御幣田姫神」[普賢菩薩]外、従神一柱を従えて来朝し、「日の本にして完成すれば、永世服従すべし」との誓約を言上し、国祖「国常立大神」はこれを快く受け入れる。これが現界に現れた形式は、同年同月同日、デンマーク国皇族4名が公式に来朝し、国書を捧呈した事実。
さて、「山武姫大神」以下各外国諸神霊は、日の本に対して服従の誓約を献上したといっても、これら諸神霊の部下たる小神霊共は、日の本よりの退去を認めることができず、ことに米国の「金毛九尾」の重神は、なおも日の本に抵抗しようとして、ロンドン軍縮会議でその執拗な魔力をふるって、日の本の海防にまたまた大斧銊を加うる(=強敵に抵抗する)に到れり。
また一方、日の本神霊界では、外国諸神の退去を機として、隠退して世を恐れはばかって肩身が狭い暮らしをしていた日の本金神系諸神は、永年の怒りや抑えた恨みを晴らすため、神政復古の準備完成を性急に実行しようとする意志をしっかり持って譲らず、国祖もまた、日の本神霊の大多数を占めるその急進主義に傾こうとする意・動きだった。こうなっては神霊界と人類界に及ぼす衝動があまりにも大きく、人類がこれに耐えられないと思いめぐらした「日之出大神」は、国祖に忠告して、急進派の諸神霊を緩和。約100日間の大論争の結果、急進・漸進両派が互いに譲り、準備が完成次第、行うべきは必ず行うが、必ず「天照日大神」の神命によって事を行い、決して単独行動は取らないこととし、ようやく論議の一致を見た。
大昔、第4次神政内閣以来、永年にわたって駛身神霊界で、表には出ないが司配権を掌握していた「天照彦大神」は、今度の天地和合の取持役として神定された「木花佐久夜姫神」[地上姫大神]の世話で、円満にその政権を国祖「国常立大神」に返還したことから、「自在の時代」はついに全くその形式を消滅し、天津神・国津神は各々その個有の位置に帰り、宇宙は「限定の時代」に入って天地はここに定まり、これを「天地御和合」という。
大昔よりこの方、創造神の許された「自在時代」の間に、駛身界諸神霊は権威に逆らういろいろな争闘に直面したため、ようやく自覚を生じるに到って「限定の時代」が到来。真の統一・真の自在ある調和の神政成就の域に入ろうとして、まず神政復古の魁たる天地和合の実現がなされたもので、天の岩戸はここに初めて開ける。時に、昭和5年6月1日なり。
ここで、天地和合を取り持った神である「木花佐久夜姫神」は、その居所である富士山より、「天地御和合」の神命を神界内外の各方面に向って発令したが、その後、また神霊会議の結果、さらに夫神「彦火火出見神」[地上丸大神]と共に、この神命の伝達使節として、以前から先だって来朝した誓約使神に対する答礼使神の任を授けられて、海外に派遣され給う事となった。すなわち、現界の事実としては、「高松宮殿下」[御身魂 彦火火出見神――地上丸大神]と同妃殿下「御身魂 木花佐久夜姫神――地上姫神」の欧州への渡航となったもの。両殿下は、昭和5年6月25日、まず英国皇帝「ジョージ五世」[身魂 山武姫大神]と会見して、「裕仁天皇」に対するガーター勲章贈呈に返礼されたことは、使命の表面、現実的意味で、この神霊的使命は天地御和合の神令の伝達だった。したがって、その後帰国まで1年有余の間に、実に24ヶ国の元首を訪問された。しかもその節、「羅馬法王」に対しては、妃殿下の気分がすぐれないため訪問しなかった。これは、法王の身魂が国魂神(=国土を治める神)ではないため、神霊的意味での正使たる「木花佐久夜姫神」は、その神霊を伝達する必要ないからだった。
大昔、上代第25代「彦火火出見天皇」が万国巡幸の際、天降られたのは25ヶ国で、今回、「高松宮殿下」が訪問されたのもまた25ヶ国の元首だった。しかも、「彦火火出見天皇」が巡幸の際、日の本に向って発航された所はヒウケイビロスタコマ水門で、今回また「高松宮殿下」が帰朝の途中、サンフランシスコから乗船された。その間、悠久の年月を隔てながら、全く同一の事をされたもので、このような事実を、歴史は繰返すと云う。すなわち、同一の身魂は、かつて自分が為した行動を、後世でそのまま繰返して行う因縁を云う。
こうして、天地和合の神命は、駛身神霊界全般にわたって隠す所なく伝達され、駛身四次元界の建替はここに全く完了を告げた。すなわち、最早、自在時代は終わりを告げ、限定の時代に入ったことをもって、まず、「天照日大神」は、神の世界での天津日嗣天職天皇の位のままで宇宙の宝座に即かれ、宇宙の司宰神(=司る神)として、「天照皇大御神(アマテラススメネホミカミ)」となられた。次に「国常立大神」は、あらためて「国祖 地の親神」の座に帰還された。ここにおいて、神代での神政政治この方、初めて、玲瓏玉の如き(=玉のように美しく澄み切った)清浄な駛身神霊界が出現し、これより諸神は協力して、限身界すなわち人類界の建替建直しに望む事となった。
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.