第百二十四章 皇統第95代[葺不合第70代]

  (カン)(ココロ)(ツトフ)(モノ)(ノベ)(タテ)(アハ)(セズ)(シチ)(ジュウ)(ダイ)(アマツ)()(ツギ)(スミラ)(ミコト)

 即位202年1月1日、「(アマ)(サカル)(ヒニ)(ムカ)()()()(スミラ)(ミコト)御神霊」が、皇嬪斎女(イツキメ)「玉敷媛命」に憑依し、再び統一の代が来る旨の御神託あり。(第107章参照)

 高千穂峯に「(スミ)(オヤ)(スミラ)(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」の分霊を再度鎮祭し、宮を「天孫天降りの宮」と名付ける(神武即位前319年)。この「天孫降宮」勧請事実が、日本在来の古記によって誤り伝えられて、天孫高千穂降臨なる虚構の発生となった。

 即位75年9月8日「(スミ)(オヤ)(スミラ)(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」の神主(カンツカサ)に、神主大申政(カムロオホマウシ)神人(シンジン)大統領(オホマツリシ)の名を授ける。(神主(カンツカサ)で61年勤続した者に、神人大統領の名を賜わる。これが、61年を還歴とした始め。)

 在位230年、皇太子「(アマ)(テル)(クニ)(テル)()()(モモ)()(ウス)(キネ)尊」に譲位、後11年にして神幽(カミサ)り給う(御齢319歳)。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.