後 奈 良 天 皇
享禄2年、本願寺家宰「下間筑前坊」の一味が、「皇祖皇太神宮」を破壊し、神主を殺す。また、加能越三州の明神社の神主をことごとく殺害。こうして、上代天皇より長い年月にわたって確かに存在した万国棟梁「皇祖皇天照日太神宮」は、暴虐な仏徒の手によって全く没落した。この事態になったにもかかわらず、上代より代々受け継いで伝えてきた万国棟鿄天皇の神器・神宝は、深く土中に埋められていたために、僧徒や土地の賊徒の難を免れて無事だったことは、もっぱら十六菊形御紋章に象徴される日の本守護の十六神大神の加護による。上代天皇がこの紋章を定めた真意に深き思いが潜められていると共に、仏魔の悪意を隠した執拗な裏面の魔手がどのあたりにまで及んだかを思わざるを得ない。
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.