第百四十六章 皇統第143代[神倭第46代]

  (しょう) () 天 皇  [御身魂  耕大陣(たがやしだいじん)大神]

 天皇は、自ら「三宝(さんぼう)(やっこ)(=仏・法・僧の三宝に供養するため身を捨ててその奴隷となる)」と称して()()(しゃ)()(ぶつ)を建立し、表面では帰依するも、内々にその鋭い攻撃を挫かれた。仏像建立にあたって、その體内に古記、宝物を蔵し、その散り失せることを防いだが、後年戦争による火災で仏像の首が落ち、ことごとく無くなった。こうして天皇は大いに意を払ったが、「山武姫(ヤマタケヒメ)大神」系神の威は依然として盛んで、僧「行基」[身魂 山武姫(ヤマタケヒメ)大神]が現れて本地垂迹を説き、「道教」[身魂 青森(あおき)白木上(しらきじょう)大神]出て朝の要路に立ち、後、第49代「称徳天皇」の御代に到り、遂に法王となって権勢を振るった。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.