第三十七章 皇統第十八代[上代第十八代]

   (オホ)()()()(ワウ)()(ヒカル)(アマ)()()(ツギ)(アメ)(ノヒ)天皇(スミラミコト)

   (オホ)()()()(ワウ)皇后宮(キサキノミヤ)

 皇太子「(オモ)(タル)()()尊」、御誕生あり。天皇越後国蒲原栗の山に大宮を御造営ありて、万国(トコヨクニ)の政治を親裁(しんさい)し給う。天皇皇后御(みずか)らヒヒイロガネを以て宝劔矛を造られ、ホド文(凸字)ミド文「凹字」の神名及び万国(トコヨクニ)地図を之に彫刻して、「(スミ)(オヤ)(スミラ)(オホ)(タマシイ)(タマヤ)」の御神體として奉納し給う。是れ十種の神宝(〇〇〇〇〇)の第七にして、後に神日本魂三御劔の第一(〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇)となりしものなり。天皇詔して、皇位を「(オモ)(タル)()()尊」に譲り、後、万国(トコヨクニ)御巡幸の途に就き給う。御巡幸終りて、道路奥大湊浜に着御あり、恐山に還幸(かんこう)し給いて、同宮にて神幽(カミサ)り給う。御宇(ぎょう)、また万国(トコヨクニ)大変動あり。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.