第百五十九章 皇統第二百四代[神倭第百七代]

   (おお) () (まち) 天 皇

 天正三年、「織田信長」[身魂 (アマ)照彦(テルヒコ)大神]「足利氏」を滅し、天正十年、「明智光秀」[身魂 (アホ)()(シラ)()(ジョウ)大神]「信長」を滅す。天正十三年。「豊臣秀吉」[身魂 (タイ)()(シャウウ)(グン)]関白に任ぜらる。是れ、「(アマ)(テル)()大神」「(アホ)()(シラ)()(ジョウ)大神」「(タイ)()(シャウウ)(グン)」の葛藤遂に「(タイ)()(シャウウ)(グン)」の勝利に帰したるものなりしが、幾何(いくばく)もなくして、第百八代「()(よう)(ぜい)天皇」の慶長五年、関ヶ原の戦に「豊臣家」滅亡し、同八年「徳川家康」[身魂 (アマ)照彦(テルヒコ)大神]遂に征夷大将軍に任ぜられ、幕府を江戸に開くに到りて、此の葛藤の勝利再び「(アマ)照彦(テルヒコ)大神」の手中に帰して、武門政治三百年の基を開き、慶長十年「秀忠」[身魂 天若彦大神]征夷大将軍に任ぜらるゝに及びて、国祖「国万造主(クニヨロズツクリヌシ)大神」後隠退以後「(アマ)照彦(テルヒコ)大神」が隠然司宰するの代は、依然として継続せられつゝありたり。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.