「神武天皇」以前の日の本の歴史と皇室の御系譜を骨子
目 次
――1.宇宙剖判――
――2.太陽系ー地球の五階神――
<隠身界(7次元)>――「絶対」
★創造の大元霊「天地根本大祖神」 (神名「元無極體主王大神」)
★「創造・統一・自在・限定」の循環
◆「創造」の時代
◆「統一」の時代……神代の神政政治
◆「自在」の時代……愛と支配慾の葛藤
◆「限定」の時代……天津神則に従う
◆神の世界で「統一の時代」始まる
<仮凝身界(6次元)>――神界「創造」
★創造神「天一天柱主大神」
<燿身界(5次元)>――神界「統一」
★統治神「天之御三体の大神」
<駛身界(4次元)>――神霊界「自在」
★司宰神「国万造主大神(国常立大神)]……(艮の金神・地之祖神・国祖・自在界における地の親神)
◆『い』の国(日の本)方面 ――日本。[天国・天皇国・天越根国・棟梁国]
◆『ろ』の国[外国]方面 ――『い』の国以外の土地。[万国・支国・アヂチクニ]
<限身界(3次元)>――物質界、現界、人間界
★限身神の完成と、人類創造
◆「国常立大神」の分身霊……「大地将軍」(男人祖)
◆「常世姫大神」の分神霊……「常世姫尊」(女人祖)
◆男人祖・女人祖以下、五十五尊の出現
◆人類誕生の地、日本島
<神政成就の暁>
<神代の神政政治の紊乱「天の岩戸閉め」>
★天の岩戸閉め
★〝善悪〟の発生
★出現した〝支配慾〟と〝恋愛慾〟
★統一時代の〝神現幽三界の神政政治〟
★人類界の社会的事象は、神霊界の事象の反映
★人類個人の〝身魂の性来因縁〟
★相当の反逆性と、伝染病の発生
――4.「太古時代」皇祖天日豊本葦牙気皇主天皇~皇統第21代――
■第1次神政内閣(大地将軍 常世姫大神)
◆皇統第1代[上代第1代]天日豊本葦牙気皇主身光大神天皇……身魂:大地将軍
【天孫降臨の尊勅……「日本」の国体と「皇室」の由来】
【日の本諸国――支配者と地名の発祥】
【言語の発生】
【器物の創造・発明】
【『ろ』の国[外国、万国]――五色人の鼻祖と子孫】
【新たな五色人の創造と派遣】
◆代々の天皇の系譜
■第2次神政内閣(地上丸大神、地上姫大神)
◆皇統第2代(上代第2代)造化気万男身光神天皇……身魂:地上丸大神
■第3次神政内閣(佐田彦王大神 佐田子姫大神)
◆皇統第3代(上代第3代)天日豊本黄人皇主身光神天皇……身魂:佐田彦王大神
【数百回の地球大変動で、人類はほとんど滅亡】
【天壌無窮の御神勅を、天孫降臨と誤る】
【万国御巡幸の始まり】
■第4次神政内閣(八尾大陣大神 大鶴姫大神)
【国万造主大神の隠退と、節分】
◆皇統第4代(上代第4代)天之御中主神身光天皇……身魂:盤古大神
【日の本皇霊統への侵入】
【地球大変動で、大平洋の2大陸が滅亡】
■第5次神政内閣(大野大陣大神 大野姫大神)
【4次元駛身神霊界の外国化】
◆皇統第5代(上代第5代)天八下王身光天皇……身魂:大地将軍
◆皇統第6代[上代第6代]天目降美身光神天皇……初の女帝
◆皇統第7代[上代第7代]天相合美身光天皇
◆皇統第8代[上代第8代]天八百足日身光天津日嗣天皇
◆皇統第9代[上代第9代]天八十万魂身光天津日嗣天皇
■第6次神政内閣(道成義則大神 気津久姫大神)
◆皇統第10代[上代第10代]髙皇産霊身光天津日嗣天皇……身魂:道成義則大神
■第7次神政内閣(大広木正宗大神 定子姫大神)
◆皇統第11代[上代第11代]神皇産霊身光天津日嗣天日天皇……身魂:十道行成大神
【琵琶湖の平野八光】
◆皇統第12代[上代第12代]宇麻志阿志訶備比古遅天津日嗣天皇……身魂:大地将軍
【アメリカ州名の起源】
【日の本の高山に神社がある由縁①】
◆皇統第13代[上代第13代]天之常立男身光天津日嗣天日天皇
◆皇統第14代[上代第14代]国之常立身光天津日嗣天日天皇……身魂:国万造主大神
【万国変動後の新編纂歴史を、皇祖皇太神宮奉納へ】
【地獄の起源と、国常立神の御名の所以】
◆皇統第15代[上代第15代]豊雲野根身光天津日嗣天日天皇……身魂:比津遅比売大神
◆皇統第16代[上代第16代]宇比地煮身光天津日嗣天皇
◆皇統第17代[上代第17代]角樴身光天津日嗣天日天皇
◆皇統第18代[上代第18代]大斗能地王身光天津日嗣天日天皇
◆皇統第19代[上代第19代]面足日子身光天津日嗣天日天皇
◆皇統第20代[上代第20代]惶根王身光天津日嗣天日天皇
■第8次神政内閣(桃上彦神 津上姫神)
◆皇統第21代[上代第21代]伊邪那岐身光天津日嗣天日天皇……身魂:行永春神
【ヨモツヒラサカ】
【天照日大神と須佐之男尊の誕生】
――5.「中古時代」皇統第22代~皇統第97代[葺不合第72代]――
◆皇統第22代[上代第22代]天疎日向津比売身光天津日嗣天日天皇……身魂:天照日大神
【三種の神器】
【天照日大神、天照大神、天照皇太神】
【第1回岩戸閉めから、第1回岩戸開きへ】
【須佐之男尊の大蛇族平定】
【記紀〝天孫降臨〟の誤り】
◆皇統第23代[上代第23代]天之忍穂耳身光天津日嗣天日天皇
◆皇統第24代[上代第24代]天之仁仁杵身光天津日嗣天日天皇……身魂:天照彦大神
【木花佐久夜姫皇后宮の受難】
【海幸彦、山幸彦】
【人間夫婦の紛争は、神霊界での身魂の争闘の反映】
【〝天孫高千穂峰降臨〟の誤り①】
◆皇統第25代[上代第25代]天津彦火火出見身光天津日嗣天日天皇……身魂:地上丸大神
【八幡神】
◆皇統第26代[葺不合第1代]武鵜草葺不合身光天津日嗣天日天皇……身魂:佐田彦王大神
【ヨーロッパの名の起源】
【十六菊形の紋章、七五三桐の紋章、日の丸】
【神宝の制定】
◆皇統第27代[葺不合第2代]軽島日高日子不合2代身光天津日嗣天日天皇
◆皇統第28代[葺不合第3代]真皇真輝彦不合3代天日天皇
◆皇統第29代[葺不合第4代]玉噛彦天津日嗣不合4代天日天皇
◆皇統第30代[葺不合第5代]天地明成赤珠彦不合5代天日身光天皇
◆皇統第31代[葺不合第6代]石鉾歯並執楯不合6代天日身光天皇
【〝三種の神器〟佩用の神勅】【直接交通から神託へ】
◆皇統第32代[葺不合第7代]櫛豊媛不合7代天日身光天皇
◆皇統第33代[葺不合第8代]光徹笑勢媛不合8代天日身光天皇
◆皇統第34代[葺不合第9代]千種媛媛不合9代天日身光天皇
◆皇統第35代[葺不合第10代]千足媛不合10代天日身光万国棟鿄天皇
【地球万国大変動で、土の海に】
◆皇統第36代[葺不合第11代]禍斬劔彦不合11代天日身光万国棟鿄天皇
◆皇統第37代[葺不合第12代]弥広殿作不合12代天日身光天皇
【薬師神と医薬の大進歩】
◆皇統第38代[葺不合第13代]豊明国押彦不合13代天日身光天皇
◆皇統第39代[葺不合第14代]火之進奇猿媛不合14代天日身光天皇……身魂:地上姫大神
【富士山・浅間山神社の祭神】
◆皇統第40代[葺不合第15代]臼杵不合15代天日身光天皇
◆皇統第41代[葺不合第16代]産門真幸不合16代天日身光天皇
【日本の高山に神社がある由縁②】
◆皇統第42代[葺不合第17代]表照明媛不合17代天日身光天皇
◆皇統第43代[葺不合第18代]依細里媛不合18代天日身光天皇
◆皇統第44代[葺不合第19代]少名形男彦不合19代天日身光天皇
◆皇統第45代[葺不合第20代]天津明少名大汝彦不合20代天日身光天皇…身魂:大広木正宗大神
【人類社会に年号月日を制定】
◆皇統第46代[葺不合第21代]天饒明立不合21代天日身光天皇
◆皇統第47代[葺不合第22代]天押開神魂彦不合22代天日身光天皇
◆皇統第48代[葺不合第23代]天饒国饒狭真都国足不合23代天日身光天皇
【姓の始まり】
◆皇統第49代[葺不合第24代]天饒国饒黒浜彦不合24代天日身光天皇
◆皇統第50代[葺不合第25代]富秋足中置不合25代天日身光天皇
【ヘブライ語の始まり】
◆皇統第51代[葺不合第26代]種淅彦不合26代天日身光天皇
◆皇統第52代[葺不合第27代]建王彦不合27代天日身光天皇
◆皇統第53代[葺不合第28代]天之海童噱楽之雄不合28代天日身光天皇
◆皇統第54代[葺不合第29代]神豊実媛不合29代天日身光天皇
◆皇統第55代[葺不合第30代]円背之男不合30代天日身光天皇
◆皇統第56代[葺不合第31代]橘媛不合31代天日身光天皇
◆皇統第57代[葺不合第32代]花撰媛不合32代天日身光天皇
◆皇統第58代[葺不合第33代]清之宮媛不合33代天日身光天皇
◆皇統第59代[葺不合第34代]八千尾亀之男不合34代天日身光天皇
◆皇統第60代[葺不合第35代]花媛不合35代天日身光天皇
◆皇統第61代[葺不合第36代]若照彦不合36代天日身光天皇
◆皇統第62代[葺不合第37代]松照彦不合37代天日身光天皇
◆皇統第63代[葺不合第38代]天津太祝詞不合38代天日身光天皇……身魂:高津玉大神
【天津太祝詞・大祓祝詞の作成】
◆皇統第64代[葺不合第39代]神足伊足彦不合39代天日身光天皇
【人民の祖先月並祭の初め】
◆皇統第65代[葺不合第40代]神楯媛不合40代天日身光天皇
◆皇統第66代[葺不合第41代]神楯広幡八十足彦不合41代天日身光天皇
◆皇統第67代[葺不合第42代]鶴舞媛不合42代天日身光天皇
◆皇統第68代[葺不合第43代]豊足大御中不合43代天日身光天皇
◆皇統第69代[葺不合第44代]]大炊気吹不合44代天日身光天皇
◆皇統第70代[葺不合第45代]空津争鳥不合45代天日嗣天皇
◆皇統第71代[葺不合第46代]鳥言足清之男不合46代天日嗣天皇
◆皇統第72代[葺不合第47代]大庭足媛不合47代天日嗣天皇
◆皇統第73代[葺不合第48代]豊津神足別不合48代天日嗣天皇
◆皇統第74代[葺不合第49代]豊足彦不合49代天日嗣天皇…身魂:天国上義則大神(国祖の分神)
◆皇統第75代[葺不合第50代]神足別国押之女不合50代天日嗣天皇
◆皇統第76代[葺不合第51代]国押別神足日不合51代天日嗣天皇
◆皇統第77代[葺不合第52代]天津紅之枝玉不合52代天日嗣天皇
◆皇統第78代[葺不合第53代]天開明知国束不合53代天日嗣天皇
◆皇統第79代[葺不合第54代]髙天原輝徹国知不合54代天日嗣天皇
◆皇統第80代[葺不合第55代]天津玉柏彦不合55代天日嗣天皇
◆皇統第81代[葺不合第56代]天津成瀬男不合56代天日嗣天皇
【中東の十六菊御紋章のはじめ】
◆皇統第82代[葺不合第57代]天津照雄之男不合57代天日嗣天皇
◆皇統第83代[葺不合第58代]御中主幸玉不合58代天日嗣天皇
【支那の伏羲氏・神農氏の系図】
◆皇統第84代[葺不合第59代]天地明玉主照不合59代天日嗣天皇
【神社の祭祀】
【葬祭】
【世界再統一の神勅】
【見守り神文字】
◆皇統第85代[葺不合第60代]天照櫛豊媛不合60代天日嗣天皇
◆皇統第86代[葺不合第61代]豊足日明媛不合61代天日嗣天皇
◆皇統第87代[葺不合第62代]天豊足別彦不合62代天日嗣天皇
◆皇統第88代[葺不合第63代]事代国守高彦不合63代天日嗣天皇
◆皇統第89代[葺不合第64代]豊日豊足彦不合64代天日嗣天皇
【桃太郎の鬼ヶ島征伐】
◆皇統第90代[葺不合第65代]勝勝雄之男不合65代天日嗣天皇
◆皇統第91代[葺不合第66代]豊柏木幸手男不合66代天日嗣天皇
【言語文字の教伝】
【古代文字と片仮名】
◆皇統第92代[葺不合第67代]春建日媛不合67代天日嗣天皇
◆皇統第93代[葺不合第68代]天津日高日子宗像彦不合68代天日嗣天皇
◆皇統第94代[葺不合第69代]神足別豊不合69代天日嗣天皇……身魂:大地将軍
【モーゼの来朝】
【頂点に達した、日本中古文明[葺不合朝文化]の滅亡】
【万国大地変】
【葺不合文化没落で、国万造主大神〝三千年の仕組〟の画策開始】
◆皇統第95代[葺不合第70代]神心伝物部建不合70代天日嗣天皇
【〝天孫高千穂降臨〟の誤り②】
【還暦の始まり】
◆皇統第96代[葺不合第71代]天照国照日子百日臼杵不合71代天日嗣天皇
◆皇統第97代[葺不合第72代]彦五瀬不合72代天日嗣天皇
――6.日の本歴史改竄計画――
◆「古事記」
【正当な日本歴史・葺不合朝の72代が省略・隠匿されたわけ】
【食い違う年代とコジツケ】
【皇后の名前が同じことから、誤記】
【神武紀元は再建で、建国ではない】
【女帝「天照大神」を、5次元界「天照日大神」と混同】
【史実としての価値なし】
【真の神武天皇東征】
◆神宝の秘蔵
◆三大神勅の真起源
(1)天孫降臨天壌無窮の神勅
(2)三種の神器御授受の神勅
(3)神籬磐境の神勅
◆皇統第98代[葺不合第73代][神倭第1代]神日本磐余彦天皇(神武天皇)
【山武姫大神が皇系統に初侵入】
【第二回岩戸閉め】
【大広木正宗大神の各宗教樹立】
【近世仏魔の侵入】
◆皇統第105代[神倭第8代]大日本根子彦国牽天皇[孝元天皇]……身魂:八尾大陣大神
◆皇統第107代[神倭第10代]御間城入彦五十瓊殖天皇[崇神天皇]……身魂:大野大陣大神
◆皇統第108代[神倭第11代]活日入彦五十狭茅天皇 [垂仁天皇]
◆皇統第111代[神倭第14代]足仲彦天皇 [仲哀天皇]
◆皇統第112代[神倭第15代]息長帶媛天皇 [神功皇后]
◆皇統第113代[神倭第16代]誉田天皇 [応身天皇]
◆皇統第131代[神倭第34代]豊御食炊屋比売天皇
◆皇統第136代[神倭第39代]天智天皇……身魂:十道行成大神
◆皇統第137代[神倭第40代]弘文天皇……身魂:大地将軍
◆皇統第138代[神倭第41代]天武天皇……身魂:天照彦大神
◆皇統第140代[神倭第43代]文武天皇……身魂:山武姫大神
【役小角と大峰山】
◆皇統第141代[神倭第44代]元明天皇
◆皇統第143代[神倭第46代]聖武天皇……身魂:耕大陣大神
◆皇統第148代[神倭第51代]桓武天皇……身魂:天若彦大神
◆皇統第150代[神倭第53代]嵯峨天皇
◆皇統第154代[神倭第57代]清和天皇……身魂:地上大陣大神
◆皇統第158代[神倭第61代]醍醐天皇
【大峰再興と、「醍醐天皇」一千年の仕組み】
◆皇統第160代[神倭第63代]村上天皇
【日本魂の根源】
◆皇統第170代[神倭第73代]白河天皇……身魂:大広木正宗大神
◆皇統第172代[神倭第75代]鳥羽天皇
◆皇統第177代[神倭第80代]六条天皇
◆皇統第184代[神倭第87代]後堀河天皇
【日蓮宗の開宗】
◆皇統第194代[神倭第97代]後醍醐天皇……身魂:地上丸大神
【南北両朝の対立と合一】
◆皇統第201代[神倭第104代]後土御門天皇
◆皇統第203代[神倭第106代]後奈良天皇
◆皇統第204代[神倭第107代]正親町天皇
◆皇統第207代[神倭第110代]明正天皇
◆皇統第212代[神倭第115代]中御門天皇
◆皇統第217代[神倭第120代]光格天皇
【煎り豆に花咲く時節到来、天理・金光・黒住先走り】
<皇祖皇太神宮沿革[其の一]>
<別祖神宮(外宮)の沿革>
<皇祖皇太神宮沿革[其の二]>
<神政復古準備>
――9、「現代」皇統第220代~現時――
◆皇統第220代[神倭第123代]明治天皇……身魂:大地将軍
【国常立大神の宣示「神・人の身魂の建替建直し」と、大本】
【身魂の淘汰整理――日清・日露戦争】
【明治天皇御製は、国祖大神再出現の神意】
◆皇統第221代[神倭第124代]大正天皇
【大戦は、建替建直しの最初の準備】
【登極令の変遷】
◆皇統第222代[神倭第125代]昭和天皇……身魂:大地将軍
【天地御和合「第二回の岩戸開き」】
【人類界建替建直し準備】
【現界的に第二回岩戸開き開始】
――10、駛身界と限身界の将来――
<善悪共に、凡て国祖の仕組みの権限>
<日の本将来の大略>
<海外諸国将来の概況>
<現界の建直し>
<駛身神霊界の建直し>
<三六の大神が出現し、みろくの世へ>
――11.神々――
<『い』の国(日の本)方面を分担する諸神霊>
<『ろ』の国(外国)方面を分担する諸神霊>
<個々の神々「ア行~ワ行」>
・ア行……「朝日子姫大神」、「天照日大神」・「天照大神」・「天照皇太神」、「天若彦大神」、「天照彦大神」、「青森白木上大神」、「天日豊本葦牙気皇主身光大神天皇」、「天日豊本葦牙気皇美神皇后宮」、「天日豊本黄人皇主身光神天皇」、「天日豊本黄人皇美神皇后宮」、「伊邪那岐身光天津日嗣天日天皇」、「宇受売命、「大鶴姫大神」、「大野大陣大神」、「大広木正宗大神」、「大物主」
・カ行……「金山姫大神」、「気津久姫大神」、「金竜姫大神」、「草鶴姫神」、「国万造主大神(国常立大神)]、「国万造美大神」、「髙津玉大神」、五行の土・木・金・水神、「言上姫大神」、「御幣田姫大神」
・サ行……「佐田彦王大神」(佐田彦主神)(猿田彦大神)、「思凝神」、「十億道神」、「十道行成大神」、十六柱の大神、素戔嗚尊
・タ行……「大地将軍」、「耕大陣大神」、「玉依姫大神」、「地上大陣大神」(「取込大神」)、「地上姫大神」、「地上丸大神」、「天地陣上大神」、「道精堂王」、「道成義則大神」、「常世姫大神」、
・ナ行……「長髄彦」、「七尾岳大神」、「饒速日尊」
・ハ行……「八幡神」、「八百八光神」、「八百幡神」、「早里姫大神」、「花依姫大神」、「盤古大神」、「比津遅比売大神」、「日之出大神」
・マ行……
・ヤ行……「八尾大陣大神」、「山武姫大神」、「由良里比古大神][由良里彦大神]、「天日万言文造主命」
・ラ行……
・ワ行……「稚姫君大神」、「稚比売君大神」、「黄陀琉姫大神」
・読みが不明の神……「天地陣上大神」、「天地大神霊統神」「天津神霊統神」、「地之親神霊統神」「地之霊統神」「龍宮系霊統神」、「人霊神」、「幡十台神」
<御神名の読み方について>
<用語解説>
――12.参考資料<皇祖皇太神宮>――
opyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.