胃病と心臓病

 前項に(おい)て結核は詳しくかいたから、今度は胃病と心臓病に()いてかいてみよう。それは(およ)そ人体中最重要機関としては(この)三つであるからで、(この)三つの基本的活動によって、人間の(あら)ゆる機能は活発に運動し、健康は持続されるのである。昔から人間を小宇宙と()われたが、全くその通りであって、即ち心臓は太陽、肺臓は月、胃の()は土という訳で、言わば火水土の三位一体である。従って(この)三機能の関係を基礎として、病理を立てたものでなければ、真の医学とは言えないのである。そうして三機能の中でも特に重要なのは、火と水との関係であって、言う迄もなく火は(たて)に燃え、水は(よこ)に流れると共に、火は水によって燃え、水は火によって流動するのである。恰度(ちょうど)夫婦関係のようなものであって、()し水がなければ、地球は一瞬にして爆破し、火がなければ一瞬にして氷結するのである。故に人体と(いえど)も火の心臓によって水の肺臓は活動し、水の肺臓によって火の心臓は活動しているのである。(また)人間の想念にしても、愛は心臓が(もと)であり、理性は肺が原であるから、事実にみてもよく分る。愛情の炎とか愛情の炎とか〔ハートマーク〕の熱などといわれるし、それと反対に冷静の眼、理智的判断など肺の働きをよく示している。つまり(この)両機能は陽と陰、持ちつ持たれつの関係にあり、両者夫々(それぞれ)の本能を発揮出来れば、人間は霊肉共に健全であるのである。

 そうして次の胃であるが、(これ)は飲食物を処理し、肉体を養う機関であるから、火と水の活動が(さか)んであれば、それだけ胃の活動も活発になる訳で、大地と同様太陽の光と月の水とが充分であれば、土は活発となり、植物はよく生育するのである。従って人体は(この)三位一体的活動を促進する事こそ、健康の根本的要諦である。(この)意味に(おい)て右の三機能の内の一つの良否でも全体に影響する以上、医学のように肺が悪ければ肺を、心臓が、胃が悪ければ、それのみを治そうとするのは、如何に間違っているかが分るであろう。では(これ)から胃と心臓に()いて解説してみよう。

 今(まで)説いた(ごと)く、如何(いか)なる病気も(その)原因は(ことごと)く薬毒である事は勿論(もちろん)だが、(その)中でも(この)胃病(ぐらい)薬毒が直接原因するものは外にないのである。何しろ薬を飲むや一番先へ胃に入るからである。故に全部の胃病は薬で作ったものであるのは争えない事実である。()(この)病気の始まりは人も知る通り食中(しょくあた)り、食過ぎ、運動不足等の為、胸焼(むねやけ)(もた)れ、胃痛、消化不良、重圧感等の苦しみが起った場合、放っておけば自然に治るべきものを、薬迷信の為必ず何等(なんら)かの胃薬を飲むので、一時はスーッとするが、(しばら)くして再び同様の苦しみが起る。それは最初の浄化を薬で抑えたからで、毒はそのまま残ると共に、その時飲んだ薬毒も加わるので、起る毎に少しずつ悪くなり、期間も縮まってくる。というように繰返す内(つい)に慢性となって(しま)い、名の付くような病気になる。

 即ち胃アトニー、慢性胃痛、胃痙攣(けいれん)、胃下垂(かすい)、胃潰瘍(かいよう)、胃癌等々であるが、之を説明してみると、胃アトニーは胃酸過多症とも()い、酸が多すぎる症状で、(この)原因は自然は消化を(たす)ける為、不断に胆嚢(たんのう)から胆汁を胃に送っているが、薬毒という異物が消化を妨げるので、胆汁は多量に要するからである。(また)慢性胃痛は一旦吸収された薬が毒化して還元し、胃壁を刺戟(しげき)するからであり、胃痙攣(けいれん)は胃薬が胃底に溜り、(ある)程度を越すと急激に浄化作用が(おこ)るからで、(これ)も医療は激痛緩和の(ため)麻痺(まひ)剤等を用いるので、一時は楽になるが癖になり易いものである。

 次に胃下垂であるが、(これ)も医療で作る事がよく分る。即ち消化のいいものを食い、消化薬を飲めば胃の活動の余地がないから、胃は弱って睡眠状態となり、弛緩(ちかん)するのは当然である。従って(この)病気を治すのは訳はない。薬を全廃して普通食を普通の食べ方にすれば自然に治るのである。(これ)()いても注意すべきは、よく噛むのを()いとしている事で、(これ)が大変な誤りであって、よく噛む程胃は弱るに決っているから、半噛み位が最も()いのである。

 次に胃潰瘍(かいよう)であるが、(この)原因は胃薬永続の為である。何しろ胃薬には消化剤として必ず重曹(じゅうそう)が入っており、重曹は食物を柔かにすると共に、胃壁までも(やわ)かにブヨブヨにして(しま)うので、その為粘膜に極微な穴が穿()き、其処(そこ)から絶えず血液が浸出する場合と、固形物が触れ亀裂を生じ、出血する場合との両方がある。(また)出血にも二通りあって、一は少しずつ胃底に溜り、黒色の粒となって、糞便に混って出る場合と、液体となって嘔吐で出る場合とがある。嘔吐は珈琲色の液で、(その)中に点々と血粒を見るが、珈琲色は血液が古くなったものである。(しか)も驚く程多量に出て洗面器一杯位毎日吐く人もある。然し(こう)なっても割合治りいいもので、(その)際の鮮血は新しい血液であるから、衰弱も相当するが、心配する程の事はない。

 (ところ)(この)病気も服薬を()めて、血の出る間だけ流動食にし、血が減るに従い(かゆ)から普通食に移るようにすれば必ず治るのである。(ここ)で注意すべきは、潰瘍(かいよう)の場合流動食、安静、止血剤等で一時固めるので、(この)固りが癌に見られ易く、()うなった人は胃の周囲に薬毒が充満しており、之が濁血、膿、ヌラ等になって、絶えず胃に還元し嘔吐するのである。勿論胃の容積も減るから食欲不振となり、衰弱(たお)れるのが殆んどである。(また)癌の場合肉食多量の人は、肉の毒も加わって経過も不良であり、肉食人種に胃癌の多いのも(その)為であるから、(これ)を治すには肉食を()め、菜食を主にすればいい。

 (ここ)で消化不振(また)は嘔吐感に()いて注意したい事がある。それは()の幽門狭窄(きょうさく)症であって幽門なる器能は胃で消化された食物が腸へ下降する通路になっており、(この)周囲に薬毒の固結が出来ると、圧縮されて狭くなり、通り難いから逆流する事になるので、(これ)も服薬を廃めれば自然に治るのは勿論である。

 次は心臓病であるが、(この)原因は至極簡単である。即ち心臓近接部に毒素溜結し、圧迫の為脈搏不正、心悸(しんき)(こう)(しん)と共に、肺も圧迫されるから呼吸逼迫(ひっぱく)する。(これ)が普通の弁膜症であるが、(この)重いのが彼の狭心(きょうしん)症であって、(これ)は心臓の周囲全体に毒素溜結し、全体的に固るべく収縮するので、心臓は強圧の為、激烈な痛みと非常な呼吸困難を(きた)すので、生命も危くなるのである。(これ)等も浄霊によれば割合簡単に治るが、右は普通の狭心症であって、(これ)と似て非なるものに心臓神経衰弱というのがある。(これ)は突発的で命も危いかと思う程の苦痛が、数分乃至数十分でケロリとして了う。之は心臓病で死んだ霊の憑依(ひょうい)であるから、(これ)は霊的病の項目に譲る事とする。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.