宗教は奇跡なり

 宗教と奇跡は切っても切れない関係にある事は、昔から幾多の文献(ぶんけん)によっても明らかである。もし奇跡のない宗教でありとすれば、それは最早(もはや)宗教とは言われない。何となれば奇蹟は神が作るのであって、人間の力では一個の奇蹟も作られ得ないからである。故に奇蹟のない宗教は宗教としての存在価値はない訳である。ただ形式だけが如何に宗教的であっても、それは宗教的価値を喪失(そうしつ)していると言ってもいい。

 以上の意味に(おい)て、偉大なる宗教ほど奇蹟が多く顕われる事は当然である。奇蹟とは、換言(かんげん)すれば予期(よき)もしなかった利益が現われる事である。それによって衷心(ちゅうしん)から信仰心が湧起(ゆうき)し、入信し不幸から救われる。これが真の宗教でなくて何であろう。百の理論よりも一の事実に()かない事は今更言う必要はない。今日の世相は、敗戦による結果とは言い(なが)ら、社会悪の激増(げきぞう)勿論(もちろん)、特に将来の日本を(にな)うべき青年層が不健全(ふけんぜん)なる思想に(わざわい)され混迷裡(こんめいり)にある事実は寒心(かんしん)()えないものがある。その原因を()けば唯物思想を金科玉条(きんかぎょくじょう)として教育された結果で、この誤謬(ごびゅう)に目覚めない限り到底この問題は解決され得るはずがない。然らば唯物思想を打破するにはどうしたらよいかというと、勿論宗教心に目覚めなければならないが、それには根本として見えざる(ところ)の神を認めしむる事で、常に我等が唱導する(ところ)である。とすれば、その方法はただ奇蹟あるのみである。奇蹟とは勿論人間業では不可能とされたものが可能となり、理論では絶対解釈が出来得ない事実を目の前で見せられるとすれば、如何なる疑惑(ぎわく)一遍(いっぺん)煙散(えんさん)霧消(むしょう)するのは当然である。

 故に標題(ひょうだい)の如く「宗教は奇蹟であり、奇蹟は宗教である」と言い得るのである。従って奇蹟によって神の存在を認識(にんしき)せしめ、唯心思想を(はぐく)む以外、平和日本建設も社会悪追放も、予期の成果は挙げ得る(はず)はない。

 人文史上、本教ぐらい奇跡の多い宗教は未だ見聞した事はあるまい。この意味に(おい)て世界の大転換期に当って、唯心的魂を喪失(そうしつ)した世界に対し、奇跡の息吹(いぶき)によって眠れる魂を揺り動かすのが本教の目的である。

 万能の神は、観世音菩薩又の御名、(こう)(みょう)(にょ)(らい)と現じ、(おう)(しん)()(ろく)と化し、救世(メシ)()の御手を通じて、自由(じゆう)無碍(むげ)なる御活力を駆使(くし)し、多々(たた)益々(ますます)奇跡を示し給い、本教を機関として救世の大業を行わせ給いつつあるのである。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.