恋愛哲学

 人間生活の中で、この恋愛(くらい)厄介(やっかい)な解決困難の問題はあるまい。一言にして言えば恋愛は人生の花であると共に、(また)(いばら)でもある。恋愛に対し至上主義と言う者もあるが、不道徳の原因ともされている。(しか)(なが)ら我等からいえば至上主義でもあり、(また)不道徳の場合もあるというのが本当であろう。今恋愛に()いて我等の見解を述べてみよう。

 抑々(そもそも)恋愛なるものは、神が人間に与えた最大なる恩恵でもあり、実に耽美(たんび)しても耽美し尽くせない魅惑的(みわくてき)のものでもある。そうして恋愛が高潮(こうちょう)の結果、生命を放棄(ほうき)する事さえ何とも思わなくなる程の危険物(きけんぶつ)でもある。それが為小説でも劇でも、恋愛が含まれなければ成立(なりた)ち得ないといってもいい。もしこの世に恋愛がないとすれば、人生は冷たい冬の枯野(かれの)のようなものとなろう。

 (ところ)が事実を見る時、恋愛による幸福よりも恋愛に因る不幸の方が多いのが例である。人間同志の(みにく)い争いも、どうする事も出来ない苦悩も、運命の破滅も、情死殺傷等の(いま)わしい事件も、(ことごと)くと言いたいほど恋愛が原因である。実に恐るべきものと言ってもよいのである。

 とすれば恋愛は一体どう扱うべきが本当であるかを信仰上から書いてみよう。

 それは大して難かしい問題ではない。(はなは)だ簡単である。と言えば不思議に思うであろうが、実は一言にして言えば叡智(えいち)と勇気と真の愛である。()ず男女間に恋愛関係が成立するとする。と同時に、決して主観に(とら)われてはならない。飽迄(あくまで)も客観的に()る事である。

 それには先ず何よりも結果を見極めるべきで、それは双方共前途の孝不幸を考える。例えば結婚が最後の目的であるとすれば、幸福を作り、善であり、結婚の意志がなくただ一時的衝動(しょうどう)()られての享楽本意とすれば、少くとも女性の方は不幸となるから、悪である。

 (しか)し当事者は言うであろう。恋愛をするのに善とか悪とか、結果はどうなるなどと考える事は出来ない。ただ愛するだけだ、どうにもならない愛の衝動あるのみだ――と決めるであろうが、これが言わば盲目(もうもく)的恋愛で、つまり恋愛に()まれてしまったのである。()ず男子の場合とすれば、か(よわ)い一女性に呑まれたので、言わば女性に負けたのである。(ゆえ)にかような弱虫は男子の資格はない。到底出世などはむずかしい人間である。我等の言いたいのはこの点で、どうしても恋愛を呑んでしまわなくてはいけない。そうすれば決して間違いなど起こる(はず)はない。(また)女性としても、そういう男子こそ尊敬に(あたい)すべきで、反って愛は深くなり満足(まんぞく)するものである。(ゆえ)に我等の恋愛観は、恋愛は決して悪いものではない、全く人生の花であるが、ただ前述の如く恋愛に支配されない事で、恋愛を支配する事ができれば、決して間違いはないのである。

 恋愛哲学ザット以上の通りである。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.