算盤と能率

 私は今日の日本人をみると、どうも算盤(そろばん)を無視する事と、能率に就いての余りに無関心である事で、それを今警告(けいこく)したいのである。勿論右の二つは大いに関連(かんれん)があるから一緒に書くのだが、単に算盤と言っても、金銭上に関するもののみではなく、他の面にもそれが大いにあるからである。(しか)もこれは案外重要なものであって、この事に注意したなら、処世上大いに益する事は言う迄もあるまい。この点に関しては、どうも日本人は案外無頓着(むとんちゃく)であって、時間の観念が薄く、計画性がなく、行き当りバッタリ式の人が(ほと)んどと言っていい(くらい)である。という訳で、算盤を無視する結果無駄が多く、それが又能率にも影響するので、案外損する事が多い。その(ため)仕事も面白くないから(あせ)り勝ちになり、この不愉快が(また)能率に影響するという工合で、気附かないで大きなマイナスをしている。

 そこへゆくと()のアメリカである。恐らくアメリカ人(くらい)算盤をとる国民はあるまい。例えば戦争にしろ、極度(きょくど)に機械力を利用して、人命を損じないようにする()り方である。今度の朝鮮戦争にしろ、敵と味方との人的損害を比べてみると驚く程で、敵の損害百数十万に対し、味方の方は僅々(きんきん)十万に足りないという事である。(また)この間の太平洋戦争にしろ、日本人は肉弾を敵の軍艦に飛行機(もろ)(とも)()っつけたり、竹槍(たけやり)の練習したりする等、人命を粗末にする事(はなは)だしいに反し、米国の方はどうであろう。たった数人の技師が飛行機一機を飛ばし、原子爆弾一個で一都市を全滅するというのだから、お話にならないのである。これも全く算盤をとるとらないの(ちが)いさであるから、大いに考えるべきである。それというのも日本人は今以(いまもっ)て昔の武士的根性の(かす)が残っているとみえて、算盤を蔑視(べっし)する傾向がまだ大いにあるようだ。これが今日及び今日以後の時代に即して、如何(いか)に不利であるかは考える(まで)もない。(ぜん)も日本人中には今以て、面目とか、(やせ)我慢(がまん)御体裁(おていさい)などという空虚(くうきょ)なものに(とら)われ過ぎる傾向がある。これが国家及び個人にとっての不利益は、割合大きいものがあろう。そうして(ここ)で私の事を少し書いてみるが、私は宗教家に似合わぬ算盤を忘れない主義で、何よりも私のやり方をみればよく分るであろう。教修にしろ、御守にしろ、色々な会費にしろ、一定額を決めるようにしている。それで出す方も、宗教にあり勝ちの思召(おぼしめし)などの面倒臭さがないから気楽であり、(ただ)除外例として任意(にんい)献金(けんきん)は受けるが、これも強請(きょうせい)はしない方針になっている。このような()り方は恐らく今迄の宗教には余り見られない(ところ)であろうが、これが如何に本教発展の有力なる要素となっているかは言う(まで)もない。

 右のような訳としても、勿論(こま)かい算盤は面倒であるから、大局的に見ての利害得失を忘れないようにしている。よく私の仕事振りをみてアメリカ式などと言うが、私もそう思っている。全く算盤と能率に最も重きを置いているからである。そうして私は日常生活の上でも、その日一日の大体のプランを立てておき、予期しない事などある場合は、次の仕事で埋合(うめあわ)せするようにしていて、出来るだけ予定を狂わせないよう気をつけている。そんな訳で普通の人が一日がかりでやるような仕事でも、私は一時間位で片附けてしまう。私の仕事が余りに速いので手伝う部下などいつも面喰(めんくら)い、悲鳴(ひめい)を挙げている始末で、彼等は、明主様は特別な御方だから、到底真似(まね)は出来ないと弱音(よわね)を吐くが、この考え方が大いに間違っている。勿論(もちろん)私のようにはゆかない(まで)も、その人の(こころ)(がけ)次第では、案外成績を挙げる事が出来るもので、断じて行えば鬼神(きじん)()けるという意気込(いきごみ)を以て、ウンと()るべきである。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.