迷信邪教

 今日新聞、雑誌ラジオ等、盛んに迷信邪教に(だま)されるなという事を警告しているが、(なる)(ほど)迷信邪教は昔から()えず輩出(はいしゅつ)しているばかりか、今日は最も(はなは)だしいようである。然し全部が全部迷信邪教とは言われまい。その中の幾分かは今日立派(りっぱ)な宗敎として残っているからである。実を言えば、今日世界最大の宗教として隆盛(りゅうせい)(うた)われている彼のキリスト教にしてもそうである。その立教者であるイエス・キリストが生存中は、迷信邪教として(ぐう)され、(つい)にあれ程の刑罰(けいばつ)を受ける事になったのを見ても(うなづ)けるのである。茨の(かんむり)(かぶ)せられ刑場へ()かれてゆくその(いた)ましき御姿に対し、それを阻止(そし)すべき一人の義人(ぎひと)も現われなかったという事実にみても、如何に時人(じじん)から迷信邪教視せられていたかが察知(さっち)せらるるのである。

 我が国に於ても、遠きは(ほう)(ねん)親鸞(しんらん)の遠島を初め、彼の日蓮が法華経(ほけきょう)弘通(ぐつう)するに当って、その法難の如何に苛酷(かこく)であったかという事や、近きは天理教開祖の中山ミキ()()の二十数回の留置場入り、数回の入獄(にゅうごく)等の例にみても明かである。ただ釈尊(しゃくそん)のみは全然迫害を(こうむ)らなかった事は、(その)出身が皇太子であったという理由による為であろう。

 私としても今日新しく発生した種々の信仰をみる時、その余りに低劣(ていれつ)なるに顰蹙(ひんしゅく)せざるを得ない事がある。もし私が当局としても厳重(げんじゅう)なる取締(とりしま)りをせざるを得ないと思う程で、社会に迷惑(めいわく)をかけ(ひと)(さわ)がせをさせる神憑(かみがかり)的信仰や、到底見るに()えない多数の信徒が踊り狂う狂態(きょうたい)や、突飛(とっぴ)な予言をし、世人に恐怖(きょうふ)(しん)を与えたり、騒音(そうおん)によって近隣(きんりん)を悩ます等の信仰も本当のものとは思えない。又中には金儲(かねもう)けの目的を以てする宗教企業(きぎょう)もあるが、これの(すべ)ては時の推移(すいい)と共に何時(いつ)かは没落(ぼつらく)消滅(しょうめつ)するものである。

 広い世間には恐ろしい信仰がある。それは一種の脅迫(きょうはく)信仰である。例えば、何年何月何日には大変事があるから、助かりたい人は何々教に入らなければ危ないと言い、そうかと思うと、一旦入信した者が脱退(だったい)しようとする場合、その先生が恐ろしい事を言う。「貴方がこの信仰を離れたら最後、必ず死ぬ」とか、又は「一家死に絶える」というような(おどか)しを言って脱退を止めようとするが、これらは何れも正しい行り方ではない、一種の脅迫(きょうはく)であって、恐ろしいから信仰を続けるという事は(はなは)だ間違っている。元々神仏は愛であり慈悲である以上、脅迫などある(はず)はないのである。

 有難い神仏であるから入信したいというのが本当の信仰である。又こういう事も警戒しなければならない。それは執拗(しつよう)に信仰を勧め、何度断っても来ては勧め、又は長時間に(わた)っての種々の行事を行い、為に家業に影響(えいきょう)を及ぼす事になるので、こういう信仰なども本当のものではないと私は思うのである。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.