守護神

 如何なる人間と雖も正守護神、又は守護霊なるものが霊界に在って附随(ふずい)し、常に守護している事である。そうして人は神の子であり、神の宮であるといわれるが、既説の如くそれは神から受命された即ち神の分霊を有しているからで、これが本守護神であり、後天的に憑依せる動物霊が副守護神であるが、動物霊とは狐、狸、犬、猫、馬、牛、猿、(いたち)等の獣類若しくは種々の龍神、天狗、凡ゆる鳥類等が主なるものである。大抵は一人一種であるが、(まれ)には二、三種以上の事もある。こういう事については現代人は到底信じ難く嘲笑する位であろうが、私が幾多の経験によって動かすべからざる実態を把握し得たのであるから、否定(ひてい)は不可能である。そうしてさきに説いた如く、本守護神は善性であり、良心であり、副守護神はその反対で悪であり、邪念である。仏教に於ては良心を菩提心又は仏心といい、邪念を煩悩(ぼんのう)又は(はん)(にゃ)という。そうして本副両守護神の外、初めに書いた如き正守護神がある。これは祖先の霊であって、人が生まれるやそれを守護すべく祖霊中の誰かが選抜(せんばつ)されるのである。この場合普通は人霊であるが、同化霊である龍神、狐、天狗等もある。私と雖も副守護神は烏天狗で、正守護神は龍神である。よく人間が危険に遭遇した場合、奇蹟的(きせきてき)に助かったり、又暗示を与えられたり、夢知らせや虫が知らせる等の事があるが、皆正守護神の活動によるのである。又芸術家が創作の場合や発明家が熱中する時一種のインスピレーションを受けるが、これ等も勿論正守護神の暗示(あんじ)である。その他人間の正しい希望が実現したり、信仰によって御利益を得る場合、神が正守護神を通じて行われるのである。昔から至誠天に通ずるとか、真心(まごころ)が神に通ずるとかいうのは、神が正守護神を通じてその人に恩恵を垂れるのである。

(天国の福音 三二一頁)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.