借金

 私が中年頃から二十余年間は、実に借金との苦闘史時代といってもよかろう。忘れもしない私が三十五、六歳の時大失敗をして、借金と縁を結んでしまった。併しそれから何とかして借金と手を切ろうと(あせ)ってはみたが、焦れば焦る程反って借金を殖やすという結果になり、それが終に数人の高利貸から差押えらるるという事になったのである。差押えらるること、実に六、七回に及んだ。これは経験のない人は一寸判り難いが、差押えを受けるという事は凡そ気持の悪いものである。執達吏(しつたつり)君が来て、妙な紙片をめぼしい家財にペタペタと貼る。特に弱ったのは箪笥(たんす)の抽出である。抽出を開けられないよう貼るのだから、衣類など出す事が出来ない。然も右の紙片を毀損(きそん)する時は刑法に触れるという事を執達吏が申し渡すので、どうしようもなく、これには一番閉口した。そうして幾つもの裁判の被告となり、又高利貸と交渉したり歎願をしたりして、遂に十数年の日時を閲してしまった。勿論、その間借金の為の苦悩も並大抵ではなかった。何しろ相手は数人の高利貸で、中には或意味に於て当時相当有名な悪辣家(あくらつか)もあったから、全く生易しい訳のものではなかった。手形の切替に日歩十銭から五十銭位を支払った事もあった。又一度は破産の宣告をも受けたのである。これも経験のない人は分り難い事だが、破産は実に嫌なものである。先ず第一、銀行との取引が出来なくなるし、興信所の内報には掲載(けいさい)される。その頃私は小間物の問屋をしていて相当手広くやっていたが、一度破産となるや、現金でなくては絶対取引が出来なくなり、手形取引は全然駄目になったので、これが一番困った。そればかりではない、私宛の郵便物は残らず一旦破産換算人(かんさんにん)の所に配達され、換算人が一々開封してから私の手に渡るので不快極まりないものである。そんな訳で、借金を全く解決したのは六十歳過ぎてからであるから、つまり二十四、五年間借金と闘い続けて来たという訳である。私は何かの本でみたが、九十幾歳の寿を保った故大倉喜八郎翁の「長寿の秘訣(ひけつ)」という話の中に人間長生きをしたければ借金をしない事だ、借金位命を縮めるものはないと書いてあった。この意味からすれば、私などは恐らく借金の為に縮めた寿命は少々ではあるまい。

(自觀随談 七頁)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.