大千世界と三千世界

 本教祝詞の中に、大千三千世界という文字があるが、これが仏教では三千大千世界というように、反対であるのはどういう訳かと、不思議がる人がよくあるから、茲に解説してみよう。

 先ず、この両者の意味を文字によって説いてみるが、大千世界の大の字は、宇宙全体という意味である。大とは無限大の意味で、言い変(換?)えれば全大宇宙という事である。又大という字は、五つの棒でなっているから、五は火であり、火は霊であり霊は天であるから、天は上になるのが本当である。処が三千世界とは、神幽現の三界を指したもので、大千世界が三つに分離されたそれを称えたものであり、三の数は水であって、水は体である。又文字から言っても、大は一の字を引くから初めであり、三は二の次に位するものであるから、下に附くのが本当である。又霊主体従の法則によっても、霊は上に体は下になるべきである。又今一つの解釈は、大は火であり、三は水であるとしたら、大は昼の世界であり、三は夜の世界となるから、仏教は夜で月の教えとしたら、今までは夜の世界であったから三が上になっていてよかったのである。本教は昼の世界の宗教である以上、大千三千世界というのが本当である。

(栄光 八五号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.