霊主体従の法則

 この論文は頗る重要なもので、発表にはまだ尚早の感があるが、思い切ってかいたのである。

 先ず、現在戦われつつある南北朝鮮の戦争であるが、御承知の如く、北鮮軍が最初破竹の勢いを以て驀進(ばくしん)南進(なんしん)し、ついに釜山に迄追詰め、南朝鮮今や危うからんとした時、米軍援助の下に忽ち押返して、三十八度線を苦もなく突破し、今や満州国境に迫らんとする一刹那、忽然として現われたのが、彼の中共軍の大部隊である。何しろ兵隊の数からいっても桁違いである以上残念ながら逆に捲土重来(けんどちょうらい)的に押返されて、遂に最初のような形になってしまったので、全く最初の勝利は無駄となった訳である。併し又々マ元帥の深謀遠慮の策戦効を奏し、連合軍の重圧は流石の共産軍の人海戦術も破綻の余儀なきに到り、今や京城危うしと共に、結局三十八度線内に撤退(てったい)するのやむなきに至るであろう。

 右は表面に現われた戦局の様相であるが、これを霊的にみるとしたら、どういう訳になるかをかいてみるが、私は常に万有は霊主体従の法則に支配されるという事を唱えているが、それが右の戦争にもよく現われている。というのは方角からいうと東と北が霊であり、西と南が体であるから、南西から北東に向って進む事は逆になり、風に向かって船を進めるようなもので、非常に骨が折れるばかりか、どうしても一旦押返される危険がある。だから私は最初の頃、米軍は朝鮮の最も北東の地点へ、日本海を通って上陸作戦をしなければ勝てない、といった事があるが、果してその通りになったのである。

 これを二、三の例をとってみるが、第二次欧州戦争の時も、モスコーまで攻込んで今一息という時、独軍は遂に後退のやむなきに至ったばかりか、(ベル)(リン)へ先に侵入(しんにゅう)したのもソ連軍であった。又ナポレオンもそれと同じ運命を辿った。その他米国の南北戦争にしても北軍が勝ったし、日本の南北朝の争いもそうであったが、併し例外もあるにはある。それは正邪の場合に限るので、この例は日露戦争が示しているが、これは稀である。茲で私は次の事をかいてみたい。

 私の生まれは東京の浅草橋場という所である。日本の東は東京で、東京の東は浅草で、浅草の東は右の橋場で、その先は隅田川であるから、此処が東京の最東端である。処が私は五、六歳の時から、西へ西へと移って住まった。先ず最初、これも浅草区の千束町へ、それから日本橋区浪花町へ、次は京橋区木挽町、次は大森、それから麹町へ半年ばかりいて、今度は玉川の今の(ほう)山荘(ざんそう)へ移った。此処は東京の西端である。此処に一番長くいて、それから箱根と熱海へ同時頃移った。熱海へ来てからも、初め熱海の東端東山へ住み、次で真中辺の清水町へ移り、今の水口町の住居に移ったので、此処は熱海の西端である。以上のように、私は生まれた早々から東から西へ西へと向って段々移って行った。まるで太陽みたいだ。私の目的は昼の世界を作るにあるのだから、そうなるのも因縁といえよう。

 茲で、一寸気の附かない面白い事がある。それは今日までの日本は、文化も、宗教も、思想も、悉く西興(せいこう)東遷(とうせん)であった。外国は別としてみても、仏教でも神道でも悉く西に発生し東に移行している。只独り日蓮宗だけが東に興ったのみである。これも面白いのは、元来仏教は月の教えであるが、最後に到って只一つ日の教が現われたのである。これは日だから東から出たのが当然であろう。上人が安房の最(清?)澄山上朝日に向って、南無妙法蓮華経を唱え、その時から法華経の弘通に取掛ったのも意味あることである。

 それ以外の宗教としては、独り我救世教のみであってみれば、本教の将来は想像に難くはあるまい。

(栄光 九二号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.