信仰は愛なりとはよく言われる言葉だが、単に愛といっても色々ある。正なる愛、邪なる愛、大なる愛、小なる愛というように多種多様である。この様な訳であるから、信仰者は愛に対しても正しい認識を失ってはならない。
先ず、その例を挙げてみるが、正愛に属するものとしては、夫婦、親子、兄弟等の家庭愛は固より、友人、親戚、知人等に対する普通人間としての愛は、それが如何程昂まっても別段非難する処はない。問題なのは邪愛である。
邪愛は、説明するまでもないが右と反対で、夫婦の仲は円満を欠き、親子兄弟の間は冷く、友人、親戚等とも仲違いとなり、疎遠勝ちとなったりする等で、これは世間にはあまりに多い話で、邪愛による事もあり、薄愛の為もある。
以上は正愛と邪愛を簡単に類別したのであるが、愛の中で最も批判を要するのは、何と言っても恋愛であろう。これは、以前も説いた事があるが、単に恋愛といってもそこに大いに正邪がある。勿論、純粋なる青年男女が結婚の目的で相愛するのは正愛であるが、世間よくある気紛れな一時的衝動に駆られた、所謂、刹那的、熱病的恋愛は勿論邪恋である。早い話が、凡そ叡智の閃きのないのが邪恋と思えばいい。処が、邪恋が極端に進むと必ずといいたい程悲劇を生む。それは妻あり夫あるに拘らず、他に恋愛の対象を作るのだから厄介である。暫時の享楽に耽った結果、一生の破滅的運命に陥ったり、中には生命を失う者さえあるのだから、斯んな算盤に合わない話はない。最も慎むべきものである。
右は、恋愛の正邪に就いて簡単に批判したのであるが、ここで最も言いたい事は、愛の大小である。即ち曩に述べた家庭愛や周囲愛は小乗的愛で、利己愛の部に属するが、一般人はこの種の人が一番多く、所謂普通の善人型で、無信仰者にもあり、別に非難の点はないが、本当の信仰者となると全然違うのである。信仰者の愛こそは大乗であって、所謂利他愛である。この大乗愛が最大に拡充されたものが、即ち人類愛であり、世界愛である。
ここで注意すべきは、終戦前までの日本人は真の大乗愛を知らなかった。というのは最も最高のものとされていたのが国家愛であった。国家の為に生命を捧げるのが人生最大の目標とされていたのは周知の事実であるが、これは小乗愛であって、これを最高のものと信じられて来た結果が、今日の如き悲惨なる日本の現実となったのである。
この理によって、民族愛も階級愛も本当のものではないから、一時は栄えても最後は必ず失敗する。故に何々主義などといって、限られたる目的の下に、何程努力しても大成の可能性のない事は前述の通りである。故に、主義とすれば世界主義だけが本当のもので、宗教と雖も世界主義的でなくては本当の救いとは言えないのである。本教が世界の文字を冠したのも、そういう意味からである。
(栄光 七四号)
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.