人間の価値は正義感

 凡そ人間の価値を定めようとする場合、一番間違いのないのは、正義感の多少である。この人なら悪い事はしない、この人なら信用が出来る、何を任しても安心だ、という標準(ひょうじゅん)を置くのが一番正確である。全くこれ以上に良い方法はないといってよかろう。即ち正義感こそ言わば人間の骨である。正義感のない人は、骨無しの水母(くらげ)みたいなものだから危くて安心出来ない。従って人間は何事に対しても、正邪の判断から先につけるべきで、若し先方が悪であれば、(いささ)かも屈する事なく、正を以て対抗すべきである。この方針で世の中を渡るとしたら、一時は苦しい事もあるが、結局は必ず思い通りになるものであるから心配は要らない。何しろこの頃の世の中と来ては、悪い人間が余りに多すぎるので、ウッカリすると直に此方を瞞したり、利用したりして酷い目に遭わせるから、実に油断も隙もならない世の中である。だから気の弱い人は、いつもビクビクしているが、これは全く確固たる正義感がないからである。

 何よりの証拠は、私は長い経験によってみてもそうである。それを参考の為かいてみるが、私は宗教家となる以前の実業家であった当時の事だが、随分悪人に瞞されたり、酷い目に遭わされたりしたものである。併し有難い事には、私は生れつき人並外れて正義感が強いので、どんな目に遭っても、損得を度外(どがい)しても闘ったものである。飽くまで正義を貫く方針で努力したので、それが為随分不利な事もあったが、それは一時的でいつかしら良くなり、遂に先方は負けてしまい、降参するのである。その結果最初の不利を取返し、尚余りある程の利益となったものである。そんな訳で、いつも三つや四つの裁判事件があり、今以て続いているものもある。或時などは私が金に困ってピーピーしていた時代、先方は金と地位に任せて、随分私を虐め抜いたものだが、長い間には私の方が有利に展開して、先方は往生したのである。

 その例を少しかいてみるが、私が小間物問屋をしていた頃、新発明の品物を作り、世界十カ国の専売特許を得、売り出した処大いに当って、三越と特約をしたり、当時の流行品ともなったので、東京の小間物小売商組合から、甚だ自分勝手な要求をして来た。それは二種ある品物の内一種の方だけ自分の方へ売り、外の一種を三越へ売ってくれというのである。それでは三越を踏みつけにするので、私は応じなかった処、組合は多数の力を頼んで、言う事を利(聞?)かせようとし、東京全市の小売商が聯合してボイコットをして来たが、それでも私は()かなかったので、一時は大打撃を受けて困ったが、それをジット我慢していた処、二年後到頭組合の方から我を折って来たので、妥協解決がついた事がある。

 今一つ面白かったのは、取引上三越の方に理不尽な事があったので、私の方から取引停止をすべく抗議した処、流石の三越の係も驚いて、恐らく今まで大抵な無理な事をしても、取引先の問屋の方で我慢するのが常になっていたのが、今度の君のような気の強い事を言って来た人は、今までになかったと言うのであるが、結局、私の方の主張が正しかったので、三越の方から折合ってきて、解決したのである。

 その後宗教家になってからの私は、自觀叢書にもある通り、随分波瀾(はらん)重疊(ちょうじょう)の経路を辿って来、その間危うかった事も一再ならずであった。何しろその頃は新宗教でさえあれば、当局は弾圧の方針をとっていたし、然もその御本尊が軍閥と来ているからどうしようもなかったので、実に苦労したものである。処が今日軍閥もアアいう運命になってしまったのだから、ヤハリ正義が勝った訳である。これ等の経験によってみても、今までは悪の幅る世の中であるから、善の方は一時は負けるが、それを辛抱さえすれば、必ず勝つのである。結局人間は正を踏んで恐れず式で、正々堂々と邁進するのが一番気持が良く、それが本当である。そういう人間こそ社会の柱となり、社会悪の(ほう)(さい)ともなるので、健全な社会が生まれるのである。何となれば神は正なる者には、必ず味方されるからである。

(栄光 一二五号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.