インチキの名を返上する

 よく新聞などに、新宗教を(もく)してインチキという名を(かん)するが、勿論本教もその一人であろう。処が、インチキという言葉は、社会通念からみると、マヤカシもの即ち本物でない――という意味にとれるが、これに就いて、本教としてはどの点がインチキであるかを釈明(しゃくめい)する事も満更(まんざら)無駄ではあるまい。

 本教も宗教である以上、信仰によって御利益を戴き、救われ、幸福者となるので、それによって素晴しい発展を遂げつつあるのは言う迄もないが、特に本教に於ては幸福の(みなもと)であるべき病難を解消する事に最も力を注ぎ、絶大なる効果を挙げつつある事実で、これは()()()(さん)としても一点の誤まりはあるまい。とすれば、インチキなる(めい)(しょう)は全然当らない事になろう。そうして、本教に救いを求めに来る者の大部分は、重難病の末期のものばかりで、死の一歩手前と言ってもいいのが殆んどである。それが、一転して快復に向い、決定的死の運命から復活の歓喜を得らるるのであるから、その感謝は、どうしても熱烈なる信者とならざるを得ない事になる。この結果本人は固より近親者も知人も、(きょう)()の感激は、如何なる反対を押切っても入信する事となるのは当然である。然も、本人の発病当初(とうしょ)から、本教の救いを求めに来る()(ぎわ)までに費したる療養費は勿論、その苦痛と不安は想像もつかない程のものがあろう。以上の事実によって、厳正(げんせい)公平(こうへい)に検討するとすれば、その結論は何と(くだ)していいであろう。とすれば、確実に治る本教浄霊がインチキで、治し得ない療法がインチキでないとすれば、石が流れて()の葉が沈むというわけである。

 以上によって、我等はインチキの名を、(ここ)に返上するのである。

(光 三六号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.