借金談義

 私は長い間借金で苦しんだ事はいつもいう通りであるが、借金位(いや)なものはない。これは大抵な人は経験するであろうが、一度借金をすると中々返せないものである。借金をする時は出来るだけ早く返そうと思うが、()て返せるだけの金が出来ても中々返せるものではないのが人情(にんじょう)である。それで、今少し延してその金を働かせ、もっと儲けてから返しても遅くはないと、都合のいい理窟をつけたがる。(さいわ)い思い切って一旦返すとすると、先方は信用が加わるから、また貸してもいいような顔をする。そこでこちらも前より高を(ふや)して借りる事になる。

 そうして、金というものは、入る方は予定と食違い、出る方は予定通りだから、()(じつ)には返せないものである。というわけで、一度コビリ着いた借金は容易(ようい)()(れい)にはならない。遂には借金のある事が(くせ)のようになってしまう。世間には借金がないと気持が悪いと言う人さえある。故に一度借金して、それが抜け切ってしまうという人は、恐らく十人に一人もあるまい。

 今日世界の(いま)わしい問題は、金の()(かり)が一番多いであろう。殆んど民事の裁判は、悉くと言いたい程貸借(たいしゃく)関係が原因であるそうである。従って、この世の中から紛争(ふんそう)を除く第一条件としては、出来るだけ貸借をしないようにする事である。(ただ)しやむを得ず借りたい場合は、一日も早く返す事で、これをみんなが守るとしたら、如何に明朗(めいろう)な社会となり、お互いの()()(かい)が減るかは、贅言(ぜいげん)を要しまい。今一つ言いたい事は、借金は人間の寿命を縮めるという事である。故大倉喜八郎氏はその事を言ってよく(いまし)めたそうであるが、これは全く間違いない(げん)と思う。という事は、借金位人間の心を(くら)くするものはないからである、私の経験から言っても、借金無しになってからの心は、長い牢獄(ろうごく)から出たような気持になったのである。

(救世 五一号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.