嘘吐き迷信

 迷信にも色々あるが、一寸人の気の附かない迷信にこの嘘吐うそつき迷信がある。つまり嘘を吐いても巧くゆくと思う迷信で、現代の人間は実によく嘘を吐く。大抵の人は最早慣れっこになってしまって、不知しらず不識しらず嘘を吐いても平気である。つまり嘘が身に附いてしまって全然気が附かないのであろう。部下などがそういう時私はいつも注意を与えるが、御当人は中々分らないで、嘘と本当との区別さえつかない者が多い。そこでよく説明してやると、どうやら嘘である事が分って謝るという訳である。この様に嘘と本当との限界が分り難い程、今の人間は嘘が当り前になっている。併しこれ等は小さい嘘で論ずるに足りないが、それ処ではなく、意識的、計画的に見逃せない嘘を吐く者が多いので、今それをかいてみよう。

 先ず大にしては政治家の嘘である。余り自信がないのに、斯ういう政策を行うとか、斯ういう計画を立てるとかいって、堂々宣言せんげんしておき乍ら、空手形に終り責任を問われる事がよくある。そうかと思うと議員が選挙人に対する約束の不実行もよくあるが、これなども当然のように心得ている。又教育家なども口では立派な事を言い乍ら、その行為が全然反対の人も多いし、又新聞記事に嘘の多い事も常識のようになっている。勿論誇大こだい広告などもそうである。処が一番厄介な問題は今日の税金であるが、これなども取る方と取られる方とは、嘘の吐き比べで、ややっこしく不快なことおびただしい。これもよく知られている事だが、昔から花柳界の女等は子供の時から嘘を勉強して、卒業すればそれで一人前になるという事である。その他お医者さんはお医者さんで、治らないと知り乍ら治ると言ったりするが、これ等も嘘を吐かないと飯が食えないからであろう。処が嘘も方便と言って、坊さんが嘘を吐く事もよくあるが、これ等もどうかと思うのである。又昔から商売の懸(駆?)引などと言って、商人の嘘も大変なものだが、これは天下御免の嘘となっている。マアザットかいてもこの位であるから、全く世の中は嘘で固っているといってもいい位である。特に日本人の嘘の多い事は世界的とされているのだが、余り名誉ではあるまい。併し単に嘘と言っても大した害のないものと、悪質な嘘とがある。悪質な嘘の中でも、こういうのは困りものだ。それは罪を裁く役人の嘘である、最近新聞を賑わした三鷹事件の如き、多数の死刑囚が一人を残して悉く無罪となった事や、二人で殺人罪になった無期徒刑囚が、三年経った今日、別に自分から名乗り出た真犯人が現われたり、大阪の大造事件で、懲役五年の検事の求刑を受けた二人の者が無罪になったりする事など、近頃よくある話だが、これなどは全く検事の嘘による被害者である。

 こういう事を聞くと、検事とも言われる人が、そんなに嘘を吐く筈がないと思うであろうが、私の経験によっても決してない事はない。というのは昨年の事件当時から、現在の公判に到るまで、嘘によって罪を作ろうとするその熱心は大変ものである。その度毎に私はつくず(づ?)く思う事は、こうまでして罪なき人民に罪を被せるべく努力するのは何の為であるかという疑問である。実に不可解ふかかい千万で、理窟のつけようがないのである。又検察官という職責からいっても、悪人を罪にするのは至当であるが、善人を罪にするなどは到底信じられない話であるが、事実は事実であるからどうしようもないので、只世間に余り知られていないだけの話である。成程最初から有罪か無罪かの判別は中々難かしいであろうが、少し調べてみれば兇悪犯罪でない限り白か黒かは大体判る筈である。何となれば一生懸命罪を作ろうとする行為そのものが、既に罪のない事をよく証明しているからである。

 話は横道へ外れたが、つまり嘘を吐きたがるというその本心は、全く嘘をついても知れずに済むと思うからで、実は甘いものである。成程世の中に神様がないとしたら、それに違いないから、巧く嘘を吐く程利口りこうという事になるが、事実は大違いだ。何となれば神様は厳然と御座るのだから、どんなに巧くだましても、それは一時的で必ず暴露するに決っている。だからバレたが最後恥を掻き、信用を失い、制裁を受け、凡そ初めの目的とは逆になるから、差引大損する事となるに違いない。只神様が目に見えないから無いと思うだけで、丁度野蛮人が空気は見えないから無いと思うと同様で、この点野蛮人のレベルと等しい訳である。何と情ない文化人ではなかろうか。従ってこの理を知ったら、何程立派な働きをもっていても駄目であるのは当り前で、特に人の善意を裁くなどという神聖な職責にある人達としたら、大いにその点に留意しなければならないのである。だからそういう人こそ、人を裁き乍ら遂には御自分が神様に裁かれる事になるのである。このような分り切った事が信じられないとしたら、全く嘘吐きの迷信にはまり込んでいるからで、従って吾等の大いに望む処は、人を裁く司法官悉くは正しい宗教の信者になり、神の実在を知る事であって、何よりもアメリカの裁判官が人情味があり、比較的裁判が公平であるという事は、全く同国人に基督者が多い為であるのは、一点の疑い得ない事実である。

(栄光 一二〇号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.