天国は美の世界

 神様の御目標は、真善美完き理想世界を御造りになるのである事は、本教信者はよく知っている処である。としたら、その反対である悪魔の方の目標は、言わずと知れた偽、悪、醜である。今それを解釈してみるが、偽は勿論文字通りであり、悪も説明の要はないが、茲に言いたいのは醜の一字である。

 処が世の中には、往々間違えている事がある。というのは、醜が真善に附随している例で、これを見た人達は、反って讃仰の的とさえする場合が往々ある。これを分り易く言えば、粗衣粗食、茅屋に住み、最低生活をし乍ら、世の為人の為を思って善事を行っている者も、昔から少くないのである。成程、境遇上そうしなければ生きてゆかれないとしたら、止むを得ないとしても、それ程にしなくとも差支えない境遇にあり乍ら、好んでそのような生活をするのは、どうも面白くないと思うが、中には修養の手段として特に禁欲生活をする宗教家も、今迄沢山あったが、こういう人は、自分もそれが立派な方法であると思い、世人もそれを見て偉い人と思うのであるが、実を言うとこの考え方は本当ではないのである。何となれば、肝腎な美というものを無視しているからで、つまり真善醜であるわけである。この意味に於て、人間の衣食住は、分相応を越えない限り、出来るだけ美しくすべきで、これが神様の御意志に叶うのである。何よりも、美は自分一人のみの満足ではなく、他人の眼にも快感を与えるから、一種の善行とも言えるのである。第一、社会が高度の文明化する程、凡ゆる物は美しくなるのが本当である。考えてもみるがいい、蛮人生活には殆んど美がないではないか。これにみても、文化の進歩とは、一面美の進歩と言ってもよかろう。

 勿論個人の場合、男性と雖も見る人に快感を与えるべく、適当の美しさを保つべきで、まして女性にあっては、より美しくするよう心掛けるべきである。尤も、女性にそんな事を言うのは、反って余計な御世話かもしれないが、マアそういう理窟であろう。又一家の部屋内もそうで、天井の蜘蛛の巣などにも常に注意を払い、座敷は塵一つないようよく掃き清め、目障りな物は早く片附けると共に、調度、器物なども行儀よくキチンとして置くようにすれば、第一家族の者は勿論、人が来ても気持よく、自然尊敬の念が湧くもので、その家の主人の値打も上るのである。又家の外郭も、敢えて金をかけなくともいいが、努めて修理を怠らず、清潔にすれば、道行く人にも快感を与えるばかりか、観光国策にも好影響を与えるわけである。それに就いて、彼の(スイ)西()の話であるが、同国は狭い為もあろうが、何しろ町も公園も、塵一つない程掃除がよく行届き、実に気持がいいと言われている。この国の観光客の多いのも、それが大いに原因しているという事で、これ等も他山の石として、大いに参考としてよかろう。

 以上によってみても、我々日本人は、大いに美の観念を養う必要があろう。これによって、小は個人は固より、大にしては社会国家に対しても、意想外の好影響を与える事になろう。処がそればかりではない、美の環境によって社会人心も美しくなるから、犯罪や忌わしい事などもずっと減るであろうから、この事だけでも地上天国の一因ともなるであろう。

 最後に私の事を書いてみるが、私は若い時分から美に関した事が好きで、随分貧乏に苦しみ乍らも、小さな空地へ花を作ったり、暇さえあれば絵を画いたり、出来るだけ博物館や展覧会などへ行き、春は花に楽しみ、秋葉は紅葉(もみじ)()でなどしたものである。そうして今は、神様の御蔭(おかげ)で自然に生活も豊かになり、美を楽しむ事も思うように出来ると共に、それが御神業の一助ともなるのであるが、これを知らない第三者から見ると、私の生活は贅沢(ぜいたく)のように見られるが、これも致し方ないであろう。いつも言う通り、昔から宗教の開祖などと言えば、貧しい生活をし乍ら難行苦行をし、教えを弘通(ぐつう)した事などと比較して、余りに違っているので変に思うであろうが、実はその時代は夜の世界であったから、宗教と雖も地獄にあり乍ら信仰を(ひろ)めたのである。処が愈々時期転換、昼の世界となりつつある今日、反対な天国に住し乍らの救いであるから、その点深く考えなければならないのである。

 最後に言いたい事は、彼の共産主義であるが、これも目標は地上天国を造るのだそうだが、他の事は別としても、同主義者に限って、美の観念は(いささ)かもない事である。としたら、同主義が美を(とり)()れない限り、本当のものでない事が分るであろう。

(栄光 一一二号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.