政治と宗教とは大いに関係があるに拘わらず、今日迄余り関心を払われなかったのは不思議である。寧ろ宗教が政治に関与するを好まないばかりか、反って政治から圧迫されて来たというのが、終戦以前までの実情であった。これは古往今来各方面に見らるる現象で、宗教によっては迫害の強い結果、一時は法燈の将に消えなんとした例も乏しくはなかった。併し乍ら、宗教の目的である理想的世界を造り、人類の幸福を増進せんとしても、政治が良くなくてはその目的は達し得られない道理である。この意味に於て、良き政治には良き政治家が必要となって来るが、良き政治家たるには、どうしても宗教心がなくてはならない。今後の時代をして理想社会を実現せんとするには、先ず宗教を政治に織込む事であると、私は思うのである。
政治家の最も陥り易い欠点は、外国は知らないが、日本に於ては瀆職問題であろう。然るに、この原因は宗教心のない唯物的政治家だからである――と言えよう。何としても、今後は宗教的政治家の輩出こそ我等が要望する処のもので、それによってのみ将来の国運の進展を期待し得られるであろう。
私は、新日本建設に当っては、何よりも政治家に宗教心を培い、宗教政治が行われるようにならなければならないと思う。今人々は口を開けば、政治の腐敗、選挙の不正、役人の瀆職、人民の脱税、教育家の堕落等を挙げるが、全くその通りで、この泥沼同様の社会を浄化せんとして、為政者を始めそれぞれの当事者、人民大衆が苦慮しており、その防犯手段として法の力のみを頼りにしているが、これは全然根本を逸している。何となれば、犯罪の根拠は人間の内面にある魂そのものであるからである。この魂を浄化する事こそ真に効果ある方法で、それは正しい信仰以外、他にない事を私は信ずるのである。
(信仰雑話 六頁)
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.