凡そ感じが良いという言葉程、感じの良い響きを与えるものはあるまい。処がよく考えてみると、処世上これが案外重要である事である。それは個人の運命は固より、社会上至大な関係があるのである。例えば、誰しも感じのいい人に接すると、その人も感じが良くなり、次から次へと拡がってゆくとしたら、心地よい社会が出来るのは勿論である。故に、忌わしい問題、特に争いは減ると共に、犯罪も減るから、精神的天国が生まれるわけである。然もこの事たるや、金は一文も要らず、手数もかからず、その場からでも出来るのであるから、こんな結構な話はあるまい。と言うと、至極簡単に思えるが、事実はそんな旨いわけにはゆかないのは、誰も知るであろう。
というのは、これは外形的御体裁では駄目だからで、どうしても心からの誠が沁み出るので、その人の心の持ち方次第である。つまり利他愛の精神が根本である。これに就いて私の事を少し書いてみるが、私は若い頃から、自分で言うのも可笑しいが、どこへ行っても人から憎まれたり、恨まれたりする事は余りない。親しまれ、慕われる事の方が多いのである。そこで、その理由を考えてみると、これだと思う一事がある。それは何かと言うと、私は何事でも自分の利益や、自分の満足は後廻しにして、人が満足し喜ぶ事にのみ心を措いている。と言っても、別段道徳とか、信仰上からではなく、自然にそうなる。つまり私の性格であろう。換言すれば、一種の道楽でもある。そんな訳で、得な性分だとよく人から言われたものだが、全くそうかも知れない。然も、宗教家になってから一層増したのは勿論である。そこで、人が病気で苦しんでいるのを見ると、居ても立っても居れない気がして、どうしても治してやりたいと思い、浄霊をしてやると、治って喜ぶ。それをみると、それが私に写って嬉しくなる。それが為以前は随分問題を起し苦しんだものである。と言うのは、もう駄目だと思ったら早く手を引けばよかったものを、本人や家族の者に縋られるので、つい利害を忘れて夢中になり、遠い所を何回も行って、暇をつぶし、金を使い、その揚句不結果になって失望させ、恨まれたり、愚痴られたりした事もよくあったもので、その度毎に、俺はもっと薄情にならなければいけないと、自分で自分を責めたものである。
この私の性格が、地上天国や美術館を造る援けともなったのであるから、こういう性格を神が与えたものであろう。例えば、結構な美術品や絶佳な風景を見ると、自分一人楽しむのは張合もないし、気も咎めるので、一人でも多くの人に見せ、楽しませたいと思う心が湧いて来る。という工合で、私は自分だけでなく、人に楽しませ、喜ぶのを、自分も楽しみ、喜ぶという事が一番満足なのである。
(栄光 二五七号)
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.