投書密告による被害

 当局が犯罪の手掛(てがか)りとして、投書密告(みっこく)歓迎(かんげい)するのはよく分るが、真面目(まじめ)な意味の投書なら、我等と雖も(さん)()(ひょう)するに(やぶさ)かではないが、併し悪意や策謀(さくぼう)による虚構(きょこう)捏造(ねつぞう)的のそれは大いに警戒(けいかい)の要があろう。それによって自己の満足を得ようとするのは、実に悪魔的行為である。

 この点、本教などは常に()(がい)(しゃ)である。特に昨秋の脱税問題以来、一躍(いちやく)世間に知れ渡ると共に、巨額(きょがく)な税金を()せられたのであるから、本教に向って金銭を(ねら)(やから)が急に激増(げきぞう)し、それ以来うるさい程種々の問題を(かつ)ぎ込んでくる。それ等を一々検討する時、悉くが何とかして金を得ようとするのである。所謂(いわゆる)巧妙なユスリである。

 そうして大規模なものになると、その手段たるや実に巧妙(こうみょう)(きわ)め、その創作的謀略(ぼうりゃく)には寧ろ感歎(かんたん)の外ない位である。然も、それに(おど)る人物中には知名の士は勿論、数名の国会議員さえも(まじ)り、大新聞をも動かすのであるから、驚くべきで、相当の運動費さえ使い、日夜(にちや)狂奔(きょうほん)しているというのであるから、普通人には到底想像もつかないであろう。

 このようなわけで、彼等が当局を動かさんとする場合、常套(じょうとう)手段としては投書と密告(みっこく)である。面白い事には、投書密告の()(ぜん)、数百枚に及ぶ原稿(げんこう)を売りに来る事もある。その売価数十万円などと吹っかける。処がその場合、その原稿を一度買うと、それがユスリ仲間に知れ渡り、次々売込(うりこみ)にくる。これを知った我等は(だん)()(きょ)(ぜつ)する方針にしたが、すると彼等は、しっぺい返しも手伝って、今度は大仕掛に、各別々の当路者(とうろしゃ)に投書密告をする。その意味は、当局者が最も眼を光らしそうな事を並べ立てるので、当局もそのまま信じないのは勿論であるが、一応(いちおう)()(わく)をもち調査の手を進める事になる。そうしておいて彼等は()(がい)な方面から、当局の弾圧(だんあつ)近きにありと(おど)し、運動費をカスメようとする。全く彼等の深刻(しんこく)謀略(ぼうりゃく)には(あき)れざるを得ないのである。

 それが為当局に手数をかけ、我等にも迷惑をかけるのであるから、実に悪魔的行為でしかない。前述の如く、彼等仲間には広範囲な連絡があり、集団行動である。故に、(すね)(きず)もつ連中が彼等に(にら)まれるとすると、相当(そうとう)多額をユスらるる事は想像されるが、併し我等に於ては、(いやし)くも宗教者であり、社会に善を勧める役目である以上、一点の(やま)しい事は出来る道理がないから、彼等が如何に策謀(さくぼう)しても応じないのは当然である。何となれば、新宗教として折角(せっかく)異例(いれい)の発展をみ、数十万の信徒から絶対の信頼を受けている以上、聊かの瑕瑾(かきん)があっても、教団全般に及ぼす影響は(けだ)(じん)(だい)なるものがあるからである。

 以上の如くであるから、投書密告の(しん)()を決定する場合、その判別(はんべつ)に当っては、鋭敏(えいびん)なる眼と慎重(しんちょう)な態度を以て善処(ぜんしょ)されたい事を要望して()まないものである。 

(光 三五号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.