日本の新聞記事は嘘が多いという事は、以前からよく言われており、終戦後司令部に於ても、嘘の記事に対し厳しい警告を与えた事実は、未だ耳新しい処である。昨年十一月本教が税問題をキッカケとして、宗教運動やその他の点にまで、各新聞競って虚々実々取混ぜての記事が出た事は、殆んど知らぬものはないであろう。
我等は、これ等の記事を一々点検してみると、成程嘘の多い事に一驚を喫したのである。実はこれ程とは想わなかった。然も二流以下の新聞なら兎も角、指折りの大新聞でさえ嘘の多かった事は意外とする処である。これ等を見た我等は、日本の文化未だしとの感深く、慨嘆に堪えなかったのである。彼等の筆法を仔細に観察するに、読者に迎合する為の商業主義からでもあろうが、興味本意で、創作と針小棒大は随処に見らるるのである。
処が、単に興味中心だけならばさ程咎むるに当らないが、事実を誇大する為、当事者は甚だ迷惑を蒙るのである。例えば某大新聞は、本教の資産二、三十億と書き立てた如きは噴飯そのものであるが、何も知らぬ一般の読者は、大新聞なるが故或る程度の信用をおくのである。この事あって以来、四方八方から金借り、強請、押借等の面会、手紙等殺到し、一時は応接に暇ない程であった。これ等によってみても、新聞記事の嘘が如何に思わざる被害を与えるかは、大いに反省する要があろう。新聞記事が今日一般人の教科書と言ってもいい地位にある以上、誇大的記事によって、売らん哉主義を振廻すとしたら、その軽佻浮薄なる風潮を助長する危険なしとせず、従ってこの点深く省察善処されん事である。
昔から、新聞は社会の木鐸といい、指導者としての尊敬を受けている以上、その責任は頗る重大であらねばならない。従って、従来の如き方針を改めざる限り、社会悪の一部を担うという汚名を被るかも知れないと思う故に、新聞が相変らず嘘を平気で書くとすれば、国民一般の嘘の減少など思いもよらないであろう。望むらくは、せめて大新聞だけでも、正直をモットーとした模範的編集をされたい事を望むのは、ひとり我等のみではあるまい。この意味に於て再建日本をより良き国とするには、先ず新聞から嘘を追放すべきであると共に、我等が痛切に念願する処は、嘘を書かない新聞が一種でもいいから日本に出現する事である。
(光 一〇号)
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.