某評論家に与う

 〇〇君、君は最近の週刊〇〇に、新宗教をボロくそにケナしている。併し我等は他の新宗教は知らないから、本教に就いてのみの反駁(はんばく)をするのであるが、全文を通じて実に感情的雰囲気がみちみちとしている。悪口せんがための悪口である書きぶりは、誰が眼にもそう映るであろう。

 例えば、自観先生の十数年前の()(ぐう)時代の些々(ささ)たる事まで克明(こくめい)に書いている。何の必要あってそんな古い事を事新しく書くのであろう。君の(しん)()を解するに苦しむのである。君も錚々(そうそう)たるジャーナリストである以上、最も公平に批判すべき立場であるを忘れているのではないか。まさか老耄(おいぼれ)のせいでもあるまい。どうみても近頃流行の、ただ読者の興味心に迎合(げいごう)さえすればいいという、低級雑誌のそれと同様である。

 我等は常に、新聞界の王者として相当の敬意を払っている〇〇の週刊誌上、今回の記事を読んでは、失望する事大である。ここで断然(だんぜん)警告を発したい事は、唯物主義の社会に与える害毒である。本来唯物思想の根幹を成しているものは〝見えざるものは信ずべからず〟という信念である。それと反対に〝見えざるものと雖も神霊は実在している〟というのが唯心思想である。今日(こんにち)人は、口を開けば道義の頽廃(たいはい)を叫び、統計は犯罪者の増加を告げている。国務大臣も大会社の社長も小菅行となるにみて、社会悪は上下の隅々までも瀰漫(びまん)している事は明らかな現実である。然らば、この原因は何にあるかと言うと、勿論唯物思想そのものからである。巧妙(こうみょう)に人の眼を誤魔化(ごまか)しさえすれば、悪事をしても現われないと思うが、実は何時かは必ず(ばく)()するのである、全く神の眼は誤魔化(ごまか)し得ない事を覚るべきであるに(かか)わらず、そうならない。彼等は、子供の時から(たた)き込まれた唯物思想に(わざわ)いされているからである。

 以上の如く、犯罪生産者としての唯物思想を打破しない限り、新日本建設も、人間の幸福、社会悪の(めつ)(しょう)も、期待し得られない事である。そうして君が、如何に徹底した唯物主義者であるかは、今回の記事によって余りにも明らかである。君は、(てっ)(とう)(てつ)()新宗教はインチキであり、()(まん)であり、人間の作為以外の何物でもないという論評である。君の(ろん)()によれば、既成宗教にはいささかも触れず、ただ新宗教のみを非難の的としているが、既成宗教といえども、最初生まれた当時はその殆んどは迷信邪教であり、インチキ宗教であった事は、その時代の()(せい)(しゃ)も民衆も実に残忍(ざんにん)な迫害を加えた事によってみても知らるるのである。特にその最も著しいものは彼のキリストである。キリスト在世中、邪教の本尊(ほんぞん)見做(みな)され、民衆からは(いばら)(かんむり)(かぶ)せられ、刑場に引かれ、万民の罪の(あがない)(ぬし)として刑場の露と消えられた傷ましき姿は、今もキリスト教徒が礼拝(らいはい)の的であって、その尊き御姿を、君は何とみるであろうか。この事によってみても、新生宗教の批判は最も慎重(しんちょう)を要し、慧眼(けいがん)なる眼を以て、批判の筆をとらなければならないのである。この意味に於て、新宗教の善悪正邪を決める事(ほど)冒険はないと共に、その批判者の軽挙(けいきょ)(いまし)めないわけにはゆかないのである。結論として一言いいたい事は、全日本のジャーナリストが神霊の実在に目覚(めざ)めたとすれば、その指導下にある民衆の犯罪は、何分の一に減ずるであろうかは、火を見るより明らかである。

(光 四号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.