法律と人間の野蛮性

 現代の世界では、文明と言われる国程法的(せい)()が進んでおり、法律条文(じょうぶん)も年々増えつつあるのは周知(しゅうち)の通りであって、全く現代は法律万能時代と言ってもよかろう。従って法規の多い事は、その(きょく)にある()法官(ほうかん)や、(べん)()()なども、全部を覚えるには(いっ)生涯(しょうがい)かかっても難かしいであろう。事実自分に関係のある部分のみが(ようや)くという位であるとしたら、その効果は相当目に見える筈であるに拘わらず、肝腎な犯罪は減らない処か、(むし)ろ年毎に増えつつあるのはどうした事か、実に()()(かい)(せん)(ばん)ではなかろうか。全く文化の進歩とは(およ)矛盾(むじゅん)しているのである。そこで私は、その原因に就いて(ここ)に検討してみようと思うのである。

 抑々(そもそも)、法の(おも)なる目的は、社会から犯罪を減らし、(つい)には犯罪者なき世界を作るにある事は今更言う迄もないが、事実は前述の如くその(ぎゃく)であって、年々国会に(おい)ては、(ほう)()の条文増やしが議事の大半を()めている。若し文化が予期通り進歩するとすれば、犯罪者は(じゅん)()(げん)(しょう)して、法規の条文中不必要なものが出来るに違いないから、国会に於ての議事も、法規の一部廃止法案が討議(とうぎ)されるようになるべき(はず)ではなかろうか。処がその反対であるという事は不思議であるに対し、怪しむ程の者もない。というのは、何人(なんぴと)の考えも〝今更(いまさら)どうしようもない〟として諦めている為であろう。これによってみても、犯罪を無くすのは、法律だけでは到底(とうてい)駄目だという事が、よく分るのである。そうかと言って、今の(ところ)法がないとしたら、これは又大変である。そうなったら最後、悪人の天下となり、良民は(とて)も枕を高くして寝る事は出来ないから、やはり法は法として今の侭にして置き、他の有力な方法を合(併?)わせ行えばいいと思うのである。併し外のものと言っても、先ず教育と宗教のこの二つよりないが、これも余り期待はかけられ得まい。何となれば、何世紀、何十世紀それを続けて来た今日と雖も、現在の如き人間世界の(あり)(さま)であるからである。

 これに就いて以前も書いた事があるが、大体法律というものは(けだもの)を収容する(おり)と同様の意味で、つまり(おり)がないと人畜に害を及ぼす危険があるから、厳重(げんじゅう)に太い(こう)()や、(あみ)を張って、漸く取締っているにすぎないので、彼等は(すき)があると破って出ようとするから、段々細かく、隙のないようにしているだけである。その手段として、年々法を密にし、取締(とりしまり)(げん)にするのであるから、寧ろ、人間の()(じょく)と言ってもよかろう。そのようなわけで今日の人間は、獣と同様の(あつか)いを受けているとしたら、余り威張った口は()けたものではあるまい。従ってこれ等の点をよく考えたら、一日も早く目覚めるべきで、昔からよく言われる「人間の形をした獣」とは現代人にも当嵌(あてはま)らない事もあるまい。これを一言にして言えば、まだ半文明(はん)野蛮(やばん)の域を脱していないのである。

 とは言うものの、それにも厚薄(こうはく)がある。即ち、人間扱いをされていい人と、獣扱いをされなければならない人とがあるのは止むを得ないので、国にしても軍国主義と平和主義とがある如く、前者は()(ばん)(こく)であり、後者は真の文明国である。

 次に教育であるが、これも今日は、(すで)試験済(しけんずみ)となっているから、敢えて書く程の事もないが、知らるる如くこれも幾世紀に(わた)って、大勢の学者、教育家等が努力して来たので、或る程度の功績は認められるが、それ以上の力はなかった。尤も野蛮時代からみれば(じん)()は進み、政治にしろ、社会機構にしろ、(あら)ゆる方面に渉って驚くべき進歩発達を()げたのであるから、全く教育のお蔭も(おろそ)かには出来ないが、そうかと言って精神面即ち魂の改善には力が足りなかった事は、争えない処である。何よりも法律という(おり)を不要にする事が、今以て出来ないからである。教育の問題はこの位にしておいて、次の宗教であるが、これも昔から、偉い聖者や、(たく)(えつ)せる偉人が幾人も現われ、然もその弟子や信徒迄が生命を()し、血の(にじ)むような苦心努力を続けて来たに(かか)わらず、或る程度の精神的救いは無論認められるが、法を不必要とする迄には至っていなかったのである。としたら、既成宗教にも多くの期待は持てないわけである。

 そこで人間から真に獣性を抜き、檻を必要としない社会を作るには、どうすればいいかという問題であるが、これこそ(あら)ゆる()(せい)文化を超越(ちょうえつ)した()(てん)(こう)(てき)な力が現われなくてはならないのは言う迄もあるまい。処が喜ぶべし、その力こそ、主の神としてのエホバから我等に与えられ、今、(げん)に発揮しつつある事実で、これが本教の真髄(しんずい)であるから、本教は全く超宗教的大いなる存在であって、やがて来るべき光明世界の先覚者(せんかくしゃ)として、第一番人類の(めい)(もう)()ますべき警鐘(けいしょう)がこの文と思って貰いたいのである。

(栄光 一一八号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.