産制問題の別の見方

 今、日本が切実(せつじつ)の問題として(ろん)()(まと)になっているものに、産児制限問題がある。言うまでもなくこの問題の動機は、敗戦による国土狭隘(きょうあい)になった結果として、八千万人口を養うだけの食料が二割乃至三割位が不足する。と言って、それだけの不足分を(おぎな)えるだけの国土を拡張(かくちょう)する事は、現在の処不可能である以上、どうしても人口を減らすという消極(しょうきょく)政策(せいさく)をとるの止むなき事情にある事は明らかである。併し乍らこれに対し、宗教的(たち)()や人道的見解(けんかい)からの反対者も相当あるにはあるが、科学的常識的見解からすれば、産制論の方が実際的であり、政府もこれを取上げざるを得ない事は自然の成行(なりゆき)であろう。

 (ここ)で我等は、産制法によらない積極的(せっきょくてき)な別の方法を提案(ていあん)しようとするのである。尤もこの方法は大戦前、独・伊や日本の一部の識者が(とな)えられてはいたから知る人もあろうが、我等はこの説を一層徹底(てってい)した、然も最も平和的なものに改変(かいへん)した案を提供(ていきょう)し、当局者に向って注意を(うなが)さんとするのである。

 つくづくこの広い地球上を見渡してみれば、人口の配分(はいぶん)があまりにも()(きん)(こう)である事実を認めないわけにはゆくまい。アフリカ、アメリカ、アジア等の中に、幾百哩に及ぶ(こう)()は到る所に散在(さんざい)しているかと思えば、日本の如く()(とう)大の地域に八千万もの人口が稠密(ちょうみつ)して、人道に反する産児制限を行わなければならないという()(さん)な事実は、(まこと)()(こう)(へい)ではあるまいかとさえ思われるのである。この意味に於て、この不公平を()(せい)し、日本の人口を(てき)()に配分すべき方策(ほうさく)を要求するとしても、敢えて不当ではないと思わざるを得ないのである。

 ()(くつ)から言えば、以上述べた事は決して不合理とは思われないが、(ここ)に問題がある。それは、日本が過去に於ける如き侵略(しんりゃく)戦争が(わざわ)いし、今以て世界各国は警戒(けいかい)の眼を放たない現状である。従って、日本が人口問題の悩みに()つかっている事を知っても、容易に解決に(のり)()さないという事も無理のないわけである。然らばこの難関を突破するにはどうしたらよいかを考えてみるに、それには先ず、日本人が平和愛好(あいこう)の民族である事を、心の底から安心出来得るようにさせる以外に方法のない事は勿論(もちろん)で、断然(だんぜん)この政策を実行すべきであろう。然らば、その方法は如何なるものであるかを以下書いてみよう。

 今、日本が非侵略主義の徹底的排除(はいじょ)と共に、平和愛好国民たる事を力強く示すとしたら、何よりも宗教によるより外にない事である。宗教こそは世界共通の理念である以上、これに異議(いぎ)を唱えるものは自他共にあるまい。と言っても、御座(ござ)(なり)的や政策的に、表面だけの(にせ)信仰ではいけない、そういう()(まん)は何時かは(ばけ)の皮が(あら)われるに決っているからである。どうしても根本(こんぽん)政策(せいさく)としては一大宗教運動を起すのである。勿論宗派を問わない事で、或る宗派に属するとすれば、大多数の信仰者を短期間に得る事は困難だからである。ただこういう事は言える。例えばキリスト教信者は白人の領域(りょういき)に、仏教信者はアジア、神道信者はその他の領域(りょういき)に、というように()ける事も一つの方法である。

 以上述べたように、宗教人でさえあれば、戦争観念や侵略思想のない事は勿論で、如何なる民族と雖も協調(きょうちょう)和合(わごう)なし得るであろう。それによって、日本人が世界的信用を()ち得る事である。そうして愈々実行の段になるとすれば、各宗団から厳重(げんじゅう)なる人選の下に適当(てきとう)の移民数を選抜(せんばつ)し、連合国当事者と協調(きょうちょう)して決めればいいのである。

 右の方法を立案(りつあん)して連合軍総司令部に提出、協賛(きょうさん)を求めるのである。茲で知らなければならない事は、欧米に於ける有識者の間にも、日本の旺盛(おうせい)なる人口増加に就いては()(だい)なる関心を払っている事は疑いない事実であるから、日本が前述のような人口政策を提唱(ていしょう)するとしても、何等疑念を(さしはさ)む事なく、(むし)(とう)(ぜん)()として案外容易に(うけ)()れられるかも知れないと思うのである。勿論重大問題であるから、急速に成果は得られないであろうが、根強く繰返(くりかえ)し運動するとすれば、何れは有利な結果を得る事は期待し得るであろう。

 敢えて、右の如き国策を、政治家や有識者に向って問う次第である。

(光 十二号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.