算盤を無視するな

 私は、日本の政治家に最も欠けているものは経済知識であろうと思う。経済知識と言っても、(せん)()めれば算盤(そろばん)である。処がひとり政治のみではない。人間(にんげん)万事(ばんじ)算盤を忘れては何事も成功は不可能である。と言って金銭に関係した事だけが算盤ではない。如何なる問題でも利害(りがい)得失(とくしつ)を明確に知り得るには、打算を外れては駄目である。

 今日(こんにち)民主主義政治の()(ろん)は、より多数の民意(みんい)反映(はんえい)する事は分り切った話であるが、それは投票の数によるので、この数を獲得(かくとく)する()(やす)は算盤による外はない。算盤を無視する処に発展も成功もあり得ない。

 最も良い例は、(こん)()の対戦である。この敗戦の原因は種々あるであろうが、その内の最大原因としては算盤を無視した事にある。それは算盤上からみれば、最初から戦争をしない事であるが、併し(あやま)って一旦(いったん)戦火(せんか)(まじ)えたとしたら、出来るだけ早い(うち)に戦争をやめるべきであった。その機を(いっ)し、戦争を継続すればする程、益々(ますます)算盤に合わない事になるのは、当時を振返ってみればあまりにも明らかである。

 算盤はひとり今の()(せい)ばかりではない。昔と雖も聊かも変らない。()(より)(とも)が天下に()(しょう)するに至ったのは、(かね)(ぼり)(きち)()という有名な金鉱(きんこう)発見に(みょう)を得た男があって、それを()(よう)し、黄金(おうごん)を集めたことが有力な原因である。秀吉も同様で、彼が佐渡(さど)の金山から採集(さいしゅう)した(きん)は、莫大(ばくだい)なものがあった。彼が(じゅ)楽第(らくだい)を建設し、当時の諸大名を招宴(しょうえん)した際、土産(みやげ)として門から玄関迄の相当長い道の両側へ金銀の小石を播き詰め、それを持てるだけ自由に持帰らせたという有名な話は、如何に金銀を保有していたかが判るのである。又家康(いえやす)にしてもそうである。彼が徳川三百年の政権を維持(いじ)し得たという事も、佐渡の金山の為である。然も全国的に探鉱(たんこう)せしめんと、探鉱の名人(おお)()()()()(のかみ)()(よう)し、伊豆大仁(おおひと)の金山を発見させた事も有名な話である。処が佐渡の方は年を経るに従い鉱脈(こうみゃく)(おとろ)え、幕末頃に至っては採集(さいしゅう)高著減(だかちょげん)した為、経済的()(たん)の危機を生じ、(はた)(もと)()()(にん)の末端にまで扶持(ふち)の支給が跡絶(とだ)()ちとなり、生活難に(おちい)らしめた結果が、幕府倒壊(とうかい)(もと)となった事は争えない事実である。

 私は宗教家であるから、経済には無頓着(むとんちゃく)であるように誰しも思うであろうが、なかなかそうではない。算盤をとる事は決して(じん)()に落ちないつもりである。というのは、以前実業家であった為もあろうが、実を言えば昔の宗教家のように、粗衣(そい)粗食(そしょく)茅屋(ぼうおく)に住んでいたのでは、現代人を救う事は出来ない。時代が違っている。土地も建造物も、相応(そうおう)しなくてはならない。又地上天国の模型(もけい)を造るにも莫大(ばくだい)な額を要する。という訳で、資金力が教線発展の基本となる事も勿論である。この例として、今日の宗教家で最も認められている宗教は天理教を第一としなければなるまい。同教の(つよ)()は、昔から資金獲得に最も重点を置いている事で、これは知らぬ者はあるまい。

 以上種々の例によってみても、大は国家の政治から小は個人の事業に至るまで、算盤を(おろそ)かにしては決してうまくゆく筈はないのである。これに就いて思い出されるのは、()米国(べいこく)である。同国の有力な政治家は殆んど実業家出身(しゅっしん)()めている。大統領トルーマン氏にしても、二十年以前は小間物雑貨商人であった事は有名な話である。又有力軍人でさえ実業家出身が相当あるという事であるから、米国の今日あるは、全く指導階級が算盤に堪能(たんのう)なる実業家出身である事が最大原因であろう。

 右に(ひき)()え、日本の指導者を一瞥(いちべつ)してみれば、その殆んどは大学を出るや(すぐ)に役人となり、役人生活を長く続け、(うなぎ)(のぼ)りに地位を得たものが大部分であるから、社会の内面など()(ぞん)じないばかりか、算盤などは全然関心を持たない、全く坊ちゃんが殿様である。何よりの証拠は、官営(かんえい)事業(じぎょう)をみればよく分る。国鉄にしろ、民間の電鉄会社が今日()(しゅ)位の配当(はいとう)を続けているに拘わらず、毎年国鉄が数百億の赤字を出しているという事や、煙草専売にしろ、まずい煙草を驚くべき(ぼう)()で売りつけているという事等である。全く俗に言う()(ぞく)商法(しょうほう)以外の何物でもないと言ってよかろう。故にこの点に(かんが)み、今後の政治家としては、大いに実業家出身を歓迎(かんげい)すべきで、再建日本の主要条件としてはこの方針(ほうしん)以外にないという事を警告(けいこく)したいのである。

(光 二六号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.