悪と守護霊

 前項の如く、現在(まで)必要であった悪が、不必要になったとしても、そう容易(たやす)く追放される訳にはゆかないが、それに就ての神の経綸は(まこと)に幽玄微妙なるものがある。之は追々説いてゆくが、(ここ)で前以て知らねばならない事は、抑々(そもそも)宇宙の構成である。言う迄もなく宇宙の中心には太陽、月球、地球の三塊が浮在してゐる。そこで此三塊の元素を説明してみると、太陽は火素、月球は水素、地球は窒素といふやうになってをり、(この)三元素は勿論各々の特質を()ち、夫々(それぞれ)の本能を発揮してゐるが、右の(うち)の火素、水素の二精気が密合して大気となり、地球を囲繞(いにょう)しつつ、一切万有の生成化育を営んでゐるのである。

 そうして地球上のあり方であるが、(これ)は陰と陽に別けられてゐる。(すなわ)ち陽は火の精、陰は水の精であって、火は(たて)に燃え、水は(よこ)に流れてをり、(この)経緯(たてよこ)(あや)(じょう)となって運動してゐる。(この)状態こそ想像もつかない程の超微粒線の交錯であって地上(ある)程度の高さに(まで)達してをり、(これ)が空気の層であり、大気でもある。右の如く陽と陰との本質が具体化して、火水、熱冷、昼夜、明暗、霊体、男女等々に表はれてゐるのである。又之(またこれ)を善悪に分ければ陽は霊で善であり、陰は体で悪である。(この)意味に於て善も悪も対照的のものであって、(これ)が大自然の基本的様相である。

 (この)理は人間を見ても分る如く、人体は見ゆる肉体と、見へざる霊の二元素から成立ってをり、体と霊とは密接不離の関係にあって、人間が生命を保持してゐるのも(この)両者の結合から生れた生命力によるのである。(ところ)(ここ)に一つの法則がある。それは霊が主で体が従であって、(これ)は事実がよく示してゐる。(すなわ)ち人間霊の中心である心に意欲が起るや、体に命令し行為に移るのであるから、霊こそ人間の本体であり、支配者であるのは明かである。そこで霊は何が(ゆえ)に悪心を起すかといふと、(これ)が最も重要なる焦点であるから詳しくかいてみるが、それにはどうしても宗教的に説かねばならないから、(その)つもりで読まれたい。といふのは善悪は心の問題であるからである。

 ()愈々(いよいよ)本論に移るが、右の如く人間は霊と体との両者で成立ってゐる以上、肉体のみを対象として出来た科学では、如何に進歩したといっても畢竟(ひっきょう)一方的()(こう)(てき)であってみれば、真の科学は生れる(はず)はないのは分り切った話である。(これ)に反し吾々の方は霊体両者の関係を基本として成立ったものである以上、(これ)こそ真の科学でなくて何であらう。

 以上の如く善悪なるものは心即ち霊が(もと)であり、(しか)(れい)主体(しゅたい)(じゅう)の法則を真理として、(これ)から解き進める説を充分玩味(がんみ)するに(おい)ては、根本から分る(はず)である。(ところ)()づ人間といふものの発生であるが、言う(まで)もなく姙娠(にんしん)である。(これ)を唯物的にいへば男性の精虫一個が、女性の卵巣に飛込んで胚胎(はいたい)する。之を霊的に言へば神の分霊が一個の魂となって宿るのである。そうして月満ちてオギャーと生れるや右の魂以外別に二つの魂が接近し、(ここ)に三つの魂の関係が結ばれる。右の二つの魂とは一は副守護霊といって動物霊であり、多くは二、三才の頃に(ひょう)()する。今一つは正守護霊といって直接(ひょう)()はしないが、絶へず身辺に着き()ひ守護の役をする。勿論(もちろん)右の二霊(とも)一生を通じて離れる事はないから、言はば人間は三者共同体といってもいい。其様(そのよう)な訳で第一に宿った魂こそ本守護霊と言ひ、神性そのものであり、(これ)こそ良心でもある。昔から人の性は善なりといふのは(これ)を指すのである。第二の副守護霊とは右と反対で悪そのものであるから、常に本守護霊の善と闘ってゐるのは誰も自分の肚の中を思へば分る(はず)である。第三の正守護霊とは祖霊中から選抜されたものであって、()(だん)(その)人の身辺に附添(つきそ)ひ、守護の役目をしてゐる。例へば災害、危難、病気、悪行、怠慢、堕落等々、(すべ)(その)人を不幸に導く原因を防止する。よく虫が知らせる、夢知らせ、邪魔が入る、食違ひ、間が悪いなどといふのがそれである。又何かの事情で汽車に乗遅れた為、危難を免れる事などもそれであり、悪に接近しやうとすると故障が起き、不可能になったりするのもそれである。そうして本霊と副霊とは常に闘ってをり、本霊が勝てば善を行ふが、副霊が勝てば悪を行ふ事になるから、人間は神と動物との中間性であって、向上すれば神の如く、堕落すれば獣の如くになるのは世間を見てもよく分るであらう。では一体副霊とは何の霊かといふと、日本人は男性にあっては天狗、蛇、狸、馬、犬、鳥類等の死霊(しりょう)が主で、(その)(ほか)種々の霊もあり、女性にあっては狐、蛇、猫、鳥類等の死霊が主で、他にも色々な霊があり、又此副守護霊以外臨時に憑く霊もある。()んな事をいふと現代人は馬鹿々々しくて到底信じられまいが、(これ)は一点の誤りなき真実であって、(これ)が信じられないのは(その)人は唯物迷信の為であるから(この)迷信を一擲(いってき)すれば(じき)に判るのである。何よりも人間は(その)()いてゐる動物霊の性質がよく表はれてゐるもので、注意すれば何人にも分る(はず)である。

 右の如く臨時に憑く霊も、殆んどは動物霊であって、(たま)には人間の死霊もあり、()(まれ)には生霊(いきりょう)もある。では臨時霊が憑く理由は何かといふと、言う迄もなく(その)人の霊の清濁によるので、曇りの多い程悪霊(あくりょう)が憑き易く、(また)元からの副霊の力も増すから、どうしても悪い事をするやうになる。(この)理によって現代人の大部分は霊が曇り切ってゐるから、悪霊が憑き易く活動し易い為、犯罪が増へるのである。(ところ)がそれとは反対に神仏の信仰者は曇りが少なく、善行を好むのは魂が清まってをり、悪霊を制圧する力が強いからで、(ここ)に信仰の価値があるのである。従って無信仰者は平常善人らしく見へても、何時(いつ)悪霊が憑依するか分らない状態にあるので、一種の危険人物といってもいい訳である。(この)理によってより良き社会を実現するには、清い魂の持主を増やすより外に道はないのである。そうして本来魂なるものは一種の発光体であって、動物霊は(この)光を最も怖れるのである。(ところ)が現代人の殆んどは魂が曇ってをり、動物霊といふ御客様は(まこと)に入りいいやうになってゐるから、(たちま)ち人間は躍らせられるので、百鬼(ひゃっき)夜行(やこう)の社会状態になってゐるのも当然である。(しか)(その)様な事に盲目である為政者は、(ただ)法と刑罰のみによって悪を防止しやうとしてゐるのであるから、全然(まと)を外した膏薬(こうやく)(ばり)で効果の挙がる(はず)がないのである。何よりも国会を見ても分る如く、(ほと)んどの議案は法律改正と追加といふ膏薬(こうやく)製造法(せいぞうほう)であるから、(これ)を常に見せつけられる吾々は、(その)無智に長大息(ちょうたいそく)を禁じ得ないのである。

 以上の如く悪なるものは大体判ったであらうが、(この)根本解決こそ信仰以外にない事は言うまでもない。(しか)し単に信仰といっても(その)拝む(まと)である神にも上中下の階級があり、それが百八十一級にも及んでゐると共に、正神と邪神との差別もあるから、(これ)を見別けるには相当困難が(ともな)ふのである。世間よく熱烈な信仰を(ささ)げても思うやうな()()(やく)がなく、病気も治らず、(おこな)ひも面白くない人があるが、それは其的(そのまと)である神の力が弱く、邪神の活躍を阻止する事が出来ないからである。(しか)も困る事には(この)状態を見る世人は、(これ)こそ低級な迷信と思ひ、偶々(たまたま)本教の如き正しい宗教を見てもそれと同一視するのであるから実に()(かん)()へないのである。そうして昔から一般人は神とさへ言へば、(ただ)尊いもの有難いものと決めて(しま)ひ、差別のあるなど知らない為、(はなは)だ危険でもあった。(もっと)も今日(まで)最高神の宗教は全然現はれなかったからでもあるが、喜ぶべし(ここ)に最高神は顕現(けんげん)され給ふたのである。

 それが為今日迄(こんにちまで)の神は(たと)へ正しく(とも)次位(じい)の階級であるから、(その)力が弱く正邪相争ふ場合一時的ではあるが悪の方が勝つので、之を見る人々はそれに(あこが)れ、真似(まね)しやうとする。特に野心あり力量ある者程そうであるのは、歴史を見ても分る通り、幾多英雄(えいゆう)豪傑(ごうけつ)の足跡である。成程一時は成功しても最後は必ず失敗するのは例外がないのである。(これ)を霊的にみると(その)(ことごと)くは邪神界の大物の(ひょう)()であって面白い事には最初はトントン拍子にゆくので()(ちょう)(てん)になるが、それも或程度(あるていど)(まで)で必ず挫折(ざせつ)する。そうなると(ひょう)()(れい)(たちま)ち脱却して(しま)ふ。吾々の知る範囲内でもカイゼル、ムッソリーニ、ヒットラーの如きがそうで、失敗後は人が違ふかと思ふ程痴呆(ちほう)暗愚的(あんぐてき)に気の抜けたやうになったが、之は大きな邪霊が抜けた後は誰でもそうなるものである。そうして驚くべき事は邪神界の総頭領は、今から二千数百年前、世界の()(けん)を握るべく、周到(しゅうとう)綿密にして永遠な計画を立て、現在(まで)暗躍を続けつつあるが、正神界の方でも(これ)に対立し戦ってゐるのである。(その)神としてはキリスト、釈迦、マホメット、(くに)(とこ)(たちの)(みこと)の系統の神である。

 以上の如く()(しん)は正神と邪神とを対立させ闘争させつつ文化を進めて来たのであるが、(その)結果(つい)に邪神の方が九分九厘(まで)勝ったのが現在であって、(ここ)()(しん)愈々(いよいよ)一厘の力を顕現(けんげん)され、彼等の大計画を一挙に転覆(てんぷく)させ給ふ、(これ)が九分九厘と一厘の闘ひであって、今や(その)一歩手前に(まで)来たのである。従って(この)真相を把握されたとしたら、何人と(いえど)(ほん)(ぜん)と目覚めない訳にはゆかないであらう。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.