霊主体従

 前項に説いたごとき、無機質界と人間の病気との関係であるが、無機質界とは吾々の唱える霊界であって、この霊界と人間との関係はどういう事になっているかというと、そもそも人間とは体と霊との二原素の密接合致によって成立っているものであって、もちろん体とは眼に見ゆる物質で誰にも判るが、霊とは眼に映らないものである以上、長い間分らなかったのである。ところが確実に存在している一種のエーテルのごときものである。としたら方法によっては、把握出来ないはずはないのである。というのは人間の肉体が空気中にあると同様の意味で、人間の霊といえども霊界にあるからである。霊界とはさきにも書いたごとく、空気とは比較にならない程の稀薄な透明体であって、今日まで無とされていたのも無理はなかったのである。しかしこの世界こそ無どころではなく、むしろ万有の本源であって、絶対無限の力を蔵しておるもので、一切はこの力によって生成し化育されているのである。そうして霊界の本質は太陽の精と月の精と土の精との融合一致、想像を絶する程の、霊妙不可思議な世界である。ところがここで問題であるのは、人間が各々その役目を果たす上には肉体に垢が溜るごとく、霊には曇りが溜積するのである。従ってこれに対し自然浄化作用なるものが発生し浄められる。これもちょうど人体に溜った垢が、入浴によって清められるようなものである。ところが右は独り人間ばかりではなく、天地間一切の物がそうである。例えばこの地上霊界に汚穢が溜るや、自然作用によって一定の個所に集中され、低気圧という浄化活動が発って清掃される。暴風も出水も洪水もまた雷火も人的火災もそれである。と同様人間にも浄化作用が発生する。今その理由を詳しく書いてみよう。

 右のごとく、人霊に溜った汚穢は一種の曇りであって、この曇りとは本来透明体であるべき人霊に、不透明体の部分が出来るそれである。しかしながらこの曇りの原因には二種類ある。一は霊自体に発生するものと、二は逆に体から霊に移写されるものとである。まず前者から説いてみるが、元来人霊の内容は(たて)に言えば求心的三段階に、(よこ)に言えば求心的三重層になっている。つまり⦿の形と思えばいい。もちろん丸の中心が魂であって、魂とは人間がこの世に生まれる場合、自然法則によって、男性から女性の腹へ宿らせる。本来魂なるものは極微のポチであって、もちろん各々の個性をもっており生命のある限り人間に対して絶対支配権をもっている事は、誰でも知っている通りであるが、その魂を(よう)()的に包んでいるものが心であり、心を包んでいるものが霊であって、霊は全身的に充実しているから、人体と同様の形である。このように霊体は一致している以上、魂のいかんはそのまま心を通じて霊へ反映すると共に、霊のそれも心を通じて魂に反映するのである。かくのごとく魂と心と霊とは大中小、小中大の相互関係で、言わば三位一体である。ところがいかなる人間といえども、生きている間善も行えば悪も行うので、その際善よりも悪が多ければ多いだけが罪穢となって魂を曇らすので、その曇りが心を曇らせ、次で霊を曇らすのである。そうして、その曇りが溜って一定量を越ゆるや自然に浄化作用が発生し、曇りの溶解排除が行われる。しかしそうなるまでの過程として曇りは漸次一個所または数個所に分散し、濃度化すと共に容積も縮小され固結される。面白い事にはその罪によって固結場所が(ちが)う。例えば目の罪は目に、頭の罪は頭に、胸の罪は胸にというように相応するものである。

 次に後者を解いてみるが、これは前者と反対で、体から霊に映るのであるが、その場合最初血液の方に濁りが生ずる。すなわち濁血である。すると霊にもその通りに映って曇りとなるが、これも前者と同様局所的に分散濃度化するのである。元来人体なるものは霊の物質化したものが血液であり反対に血液の霊化が霊であるから、つまり霊と体は同様といってもよいが、ただ霊体の法則上霊の方が主になっており、体の方が従となっているのである。ところがいずれにせよ右の原因によって、毒素は絶えず人体に溜り固結となるので、その固結が浄化作用によって溶解され、液体となって身体各所から排除されようとする。そのための苦痛が病気なのである。

 右に述べたごとく、体に発生する濁血とは何であるかというに、これこそ実に意外千万にも医療の王座を占めているところの彼の薬剤であるのである。というのは本来薬というものはこの世の中には一つもない。現在薬とされているものはことごとく毒であって、その毒を体内にいれるとしたら、それによって濁血が作られるのは当然である。何よりも事実がよく証明している。それは病気が医療を受けながら長引いたり悪化したり、余病が発るという事は、薬毒によって病気が作られるからである。

 従って薬毒で出来た濁血が、霊へ映って曇りとなり、これが病原となるとしたら、現代医学の治病方法自体が病気を作る意味でしかない事になろう。右のごとく万有の法則は霊が主で体が従である。としたら病気は霊の曇りさえ解消すれば濁血は浄血と化し、全治するのは言うまでもない。それで我治病法はこの原理の応用であるから、浄霊といって霊を浄める事を目的とするものである以上、病気は根本的に治る訳である。ところが医学においては霊を無視し体のみを対象として進歩して来たのであるから、結局一時的治病法でしかない訳である。事実医療が根治的でない事は、たまたま手術等によって全治したに見えるが、なるほど元の病気は発らないとしても、他の病気が起るかまたは再発するのは必ずと言いたい程である。例えば盲腸炎のごときも患部を(てき)(しゅつ)するので、盲腸炎は起り得ないが、盲腸に近接している腹膜炎や腎臓病が起り易くなる。これは全く霊の方の曇りは依然として残っているからで、しかも薬毒も加わるため濁血は増えて、新たな曇りと合併し位置を変えて病原となるのである。

 そうして濁血の変化であるが、濁血が不断の浄化によって一層濃度化するや、血粒に変化が起り、漸次白色化する。これが膿である。よく血膿と言って膿と血液が混合しているのは、これは変化の中途であって、なお進むと全部膿化する。よく結核患者の喀痰が血液の混じっているものと、そうでないものとがあるのは右によるのである。また医学における赤血球に対する白血球の食菌作用というのもそれである。

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.