農耕者の迷信に就いて

 従来の農耕迷信が、なかなか抜け切らない。その根本は何といっても、自然を無視したがる事である。というのは水田の水分が多いとか少ないとか、色々な事を心配する為、余計な事をして、反って成績を悪くするのである。というのは今迄の人間の考え方は殆ど近視眼的で、深い処が分らないから、失敗の原因を作るのである。それが科学文明の通弊でもあるから、何よりもその点に気が付かねばならない。ところが我が自然農法の原理は、実際と遊離したものではなく、実際と抱合っているのであるから、驚異的成果を得るのである。

 次に厩肥の事もかいてあるが、厩肥と雖も無論土を汚し、弱らすものであるから、それだけ成績が悪いに決っている。としたら自然農法の原理は飽迄土を尊び、土を愛し、汚さないようにする事である。そうすれば土は満足し、喜んで活動するのは当然である。人間でいえば障害を受けないから溌剌たる健康者となるようなものである。それが分らないから、不浄不潔なものを無闇にブッ掛けるので土は弱ってしまい、病人となるから害虫が湧いても殺す力がない。これが不作の原因の一つである。というように今迄の人間の愚かさは、言うべき言葉はないのである。

 次にいつも聞く事だが、最初の内は有肥の田よりも見劣りがするので心配するが、これは肥毒が残っているからで、種子にも土にも肥毒が抜け次第有肥田とは比べものにならない程、青々と立派に成長するのである。しかしそうなるにはどうしても四、五年は掛かるから、その心算で辛抱する事である。次に近来各地に於いて病虫害発生の益々悪くなるばかりだが、これも肥料の為であるに拘わらず、反って消毒薬などを用いるので、これが又土を弱めるから、病虫害発生に拍車をかけるようなものである。この様に人間の無知を神は憐れみ給い、自然農法こそ本当のやり方である事を、本教を通じて宣伝され給うのである。

(「栄光」一六三号 昭和二十七年七月二日)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.