正直者が馬鹿を見るとは嘘だ

 この標題の如き言葉は大分前から聞くのであるが、この言葉を深く考える時、(はなは)面白(おもしろ)くない響きを社会人心に与えやしないかと思う。併し事実その通りであるなら致し方ないとしても、私の経験上、この言葉のような事実は絶対にない事は()(しょう)する。これに関し、以下論じてみよう。

 世の中をつくづくみる時、(じん)()(ひゃっ)(ぱん)(わた)って、二種類の()(かた)がある。即ち、(いつ)は一時的見方であり、(いつ)は永遠的見方である。処が一般人は、一時的の結果によって善悪の判断を下したがる。例えば、一時的(うま)く人を(だま)したり、物を誤魔化(ごまか)したりする不正直者の成功をみて眩惑(げんわく)され、〝正直者が馬鹿を見る〟と決めるのであるが、これ等を今少し長い眼で見なくてはならない。そうすると必ずボロを出し、(はじ)()き、()(たん)(しゃ)となる事は決定的と言ってもよい位確実である。これに引き替え正直者は、仮令(たとえ)一時は誤解を受け、損をしたり、不利な立場に置かれても、時たち日を経るに従い、必ずその真相が明らかになるもので、これ(また)決定的といってもよい位である。これに就いて私の体験を述べてみよう。

 まず私の体験から書いてみるが、私というものは、若い頃から、自分で言っては可笑(おか)しいが実に正直である。どうしても嘘がつけない。若い頃「君のような正直者は成功は覚束(おぼつか)ないから、心を入れ替え出来るだけ(うま)く嘘をつかなければ、世渡りも成功も難かしい」と、よく言われたものである。私も成程と思って、一時は一生懸命(いっしょうけんめい)嘘をついてみるが、どうもいけない。苦しくて(たま)らない。人生が暗くなり、不愉快な日ばかり送るのである。そんなわけだから、勿論結果のいい筈がない。その頃私は商人であったから、尚更駆引や嘘が良いはずであるが、どうも良くないので、(つい)に意を決して、私本来の性格である正直主義で通して見る事に決意した。処が面白い事にはそれから予想外に結果が良く、第一、業界の信用を増し、トントン拍子(びょうし)に成功し、一時は相当の資産を作ったのである。その為調子づいて、あんまり手を伸ばし過ぎた処へ経済界のパニックに遭い、再び()(あた)わざる迄に転落した結果、宗教生活に入ったのである。

 けれども一旦決意した正直主義は、飽迄(あくまで)通して今も変らない。勿論結果は良い。尤も長い間には、誤解を受けたり、非難を浴びたり、迫害を(こうむ)ったり、波乱(はらん)重畳(ちょうじょう)(いばら)の道を越えては来たが、信用は(いささ)かも落ちなかった事は、正直の()(かげ)であると今も痛切に思っている。このようなわけで、現代人はどうも物の見方が一時的で、一時的結果に眩惑(げんわく)されがちである。故に人間は、何事を観察する場合でも、永遠的の眼で見なければならないのである。

 この事は凡ゆる事に当嵌(あてはま)る。例えば政治家にしても、一時的に政権を獲得しようとして無理をする。丁度熟柿(じゅくしがき)の落ちるのを待ち切れないで、青い(うち)にモギ取り、(しぶ)くて失敗するようなものである。こういう(ことわざ)もある。大政治家は百年後を思い、中政治家は十年後を思い、下政治家は一年後を思うというのであるが、全くその通りである。処が今日は、この下政治家が一番多いように思われるのは、困ったものである。又私の(とな)える自然栽培にしても、今迄の農業は、金肥や人肥を(ほどこ)すと一時は成績が良いが、土を殺すから土は段々()せてくる。それが気がつかないで、肥料の一時的効果に眩惑(げんわく)され、遂に肥料中毒に人も土も(かか)ってしまうのである。この理は現代医学にも当嵌る。薬剤や機械的療法は一時は効果を(そう)するが、時が経つと逆作用が起り悪化するが、最初の一時的効果に眩惑(げんわく)されて飽迄同一方法をとる。その結果益々増悪(ぞうあく)するという事になるのである。

 最初に述べた、一時的と永遠的との物の見方に就いて、注意を(うなが)したのである。

(地上天国 三号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.