① 祈願と祈り
ア.あわてた時ほど明主様にお願いする気持ちが起こらなくては。
(『御教え集』第6号/S27.1.25より)
之はよくある話ですけれども、霊界に行って天国を見せて貰って、それから助かると言うそれが非常にはっきりしているので、今読ませます。
(「生命の継ぎ足し」のあとの御教え) 【註 栄光 一四二号】
(中略)この中に――何をお念じして良いか解らない様な――とありますが、おかしいんですよ。その時明主様にお念じすれば、もっと早く助かったんですね。周章てたんですが、周章てても、周章てる程明主様にお願いすると言う気持が起らなくちゃしようがないです。
イ.危急の場合は直接明主様に。
(『御教え集』第1号/S27.11.17より)
よく祈願する場合に「光明如来様」と「明主様」と両方に祈願したり御挨拶しますが、あれは「明主様」丈で良いのですから、そういった場合はそういう風にすると良いです。之は本当の事を言ってなかったから無理はないのですが、つまり光明如来様は私の代理をやっているのです。一々私が信者の処に行っていては大変ですから、それで光明如来様を私の代理として、派遣すると言っては可笑しいが、祀らせてあるのです。その積りで……。ですから普通は光明如来に御願すれば良いのです。それで場合に依っては、酷い苦しみとか危急の場合は、それは明主様に直かに御願するとそれで良いのです。私の方はつまり製造元ですから、製造元に直接言って貰うという意味と思えば一番分り易いです。
(『御教え集』第32号/S29.3.27より)
この中にある「明主」というのは、つまり私の代理なのです。それで私の代理になって仕事をする私の部下の神様が何人か居るのです。それで何かの重要な事に私として出るのです。ですから私と思って差支えないわけです。
② 上座に座ると浄霊の効きが大変違うが、緊急時は臨機応変に。
(S28.9.5/『御教え集』26号)
浄霊の場合にも上座に坐ると効きが大変違います。上座から下座に向ってやると効きが大変な違いです。しかし急な時にはそうはゆかない事があります。怪我をして出血が多いという時には直ぐにやらなければならないが、やっぱり臨機応変にやらなければならないのです。こういう事も急所なのです。
③ 危急の場合の事例
<事例1> 溺れた、感電、手術時の大出血、狭心症や脳溢血などによる苦痛などの場合。
(『御教え集』第3号/S26.10.1)
(お 伺) 左の様な急を要する場合に御浄霊の急所は何処で御座いましょうか。
- 水に溺れ、気を失った場合。
- ガス其他感電等により昏睡状態の場合。
- 子宮癌や切傷等にて大出血し、脈が微弱になり苦悶の状態にある時。
- 夾(狭?)心症、脳溢血等にて苦痛を訴えて居る場合。
〔御 垂 示〕
- 気を失った場合は、呼吸が止まって、心臓が止まるんだから、心臓をやれば良い。そうすると、停止した心臓が動き出すと言う意味ですからね。先には、手をこう(上下に動かす)するが、やっても悪くないが、つまり心臓を蘇えらせ様と言うんですが、浄霊すれば良い――余程時間が立ってない限りね。
- ガスの方はここ(後頭部)です。鼻から嗅ぐんですから、嗅いだガスがここ(後頭部)に溜りますから、後頭部をやれば良い。感電はやはり心臓ですね。
- 子宮癌で出血と言う事はないんですがね。之は月経の血の固まりですね。それが溶けて出血するんですから、気を失う程の事はないですね。切傷等の場合は心臓で良いんです。浄霊は――何時も言う通り輸血ですからね。素晴らしい輸血です。普通の人間から二百グラム輸血するより、之(浄霊)で五百グラムや八百グラムは何でもない。四、五分やれば良い。輸血の方は心臓をやれば良いから、やはり心臓をやる。素晴らしい効果がある。
- 夾(狭?)心症と脳溢血は全然違ひ(い?)いますからね。夾(狭?)心症と言うのは、心臓を圧迫されるんですね。毒が固まるんで、之は心臓ですね。前と後から両方やると良い。固が溶けますから、心臓が楽になる(。?)
脳溢血はここ(延髄)の血管が破れて溢管するんですからね。脳溢血の起りたてですと、ここに固まりがありますから、ここと前頭部ですね。之が、こう(頭の上を通り反対側の肩)に行きますからね。肩ですね。肩をやると、手の方が楽になります。溢血は早いですからね。溢血してから、すっと行きます(反対側の肩に)からね。之を大体主にして浄霊すれば良い、毒血ですからね。こうして、毒が減る。
④ 死の判断基準
(年代不明)
――重病人が臨終に近づいて、しかも死相などが判らない場合、これを判断する基準は。
いろいろなしるしがありますね。死相とは目のふちが黒くなり小鼻が落ちる。一番よく判るのは顔が死んだようになるのです。足の甲にむくみが来たらもうほとんど駄目です。十中八、九は駄目です。脚の上のほうからむくむのならいいが甲だけのはどうもいけない。その他、唾が出ないのか、唇が乾いたりまた目に力がなくなる。トンチンカンなことを言うようになったらまったく駄目です。もうああなれば霊が抜けてしまっているんです。副守護神だけが残っている。
――死ぬときには霊が脱出するわけでございますが、2、3日前に霊が出てしまうことはありましょうか。
2、3日前どころか、1週間も前から抜けることがあります。すると、空とぼけたことを言うようになりますよ。これは本霊が抜けて副霊が物を言うんです。こうなればたいてい死にます。
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.