<事例1> 主人が信仰に反対しているうちはすっかり治らないから、主人に参拝する許しを得て、徐々にする。祖霊が日蓮宗の狐となり、相当執着を持ってやっているから、行くところまでいかなければ駄目。
(『御教え集』第1号/S26.8.8)
(お 伺) 私は昭和二十一年十二月御守を頂き、二十三年四月光明如来様を奉斎。種々の御守護を頂き信仰をさせて頂いて居る者で御座います。
長女しげ子(二十五歳)が曩に柄澤家に嫁ぎまして、婚家先の姑、夫と共に二十三年五月入信させて頂き、信仰の生活をしておりましたが、其後主人が解らなくなり猛烈に反対するので、二年程中絶しておりました処、去る三月しげ子の子供が御浄化を頂きまして隣村田原先生方で御浄霊を頂き、二週間にてよくなり、其後主人には内密で信仰を致して居りました。
去る四日午前十時頃しげ子が田原先生方で御浄霊を頂いておりました時、突然俺の腹には、大狸が居るとか狐が一匹出たとか、其他いろいろ取るに足らぬ事を連続的に喋り続けるようになりましたので、やむなく主人にも来て貰い、私も招かれて行って共に御浄霊を続けさせて頂きましたが、仲(中?)々癒らず、又主人に対しては俺と一緒に信仰しろとか、御神体を奉斎してくれとか、尚先々代の人が信仰した南無妙法蓮華経の御軸を返せとか、失礼な言葉で申して、此お喋りは十二時間位続いて少し鎮まりましたので、一旦家に連れて帰りました。そして翌日よりは大部(分?)静かになりましたが、時々変な事を言っております。
今後御浄霊させて頂くにも主人が反対なので困りますが、御救を頂くには如何致しましたら、宜敷う御座いますか御教示下さいませ。
〔御 垂 示〕
困りますね。之は、御主人が反対している中はすっかり治らないでしょうね。何しろ一家の主人と云うものは、そこの家族なり家の全部の全権を握っているんですからね。ですから、風邪ひいたとか鼻の痛いとかは内緒で治りますが、之は霊的にも色々あり、祖先の中――狐ですね。之は日蓮宗の狐ですよ。之が相当執着を持ってやっているから、こう云うのは仕方がないから、相当行く処迄行かなければ駄目ですね。然し信仰をやめると云う訳にも行かないし困るのですよ。一家にそれだけのものがあるので、――メグリですね。之は、御主人は信仰しなくても良いから、時々教会に行く丈の許し――家の仕事に差支えのない限り、教会に行く許しを得て、そうして神様にお願いしていると、御主人が信仰しなければならない様な事が起りますよ。御神体を奉斎していないね。やっぱり祖霊が、つまり狐や狸になって救われたいと云う点がありますね。それで、気をつけたいと云うので、困らせ様と云う、――それがありますね。だから、内緒は――立派な事をするのに内緒は面白くない。ですから、それだけを許して貰い、よくお願いすると、きっと良くなりますよ。御主人も判りますよ。
<事例2> 家に病人があるのは一家の権を握っている主人の責任。妻が信仰に反対の場合は始末が良いが、主人が反対では治らない。妻が一生懸命お願いして時節を待つと、神様が主人が入る段取りにされる。
(『御教え集』第5号/S26.12.8)
(お 伺) 昭和十二年再婚し、実子千鶴子を養子縁組長女に入籍致しました。千鶴子は十九年に女学校を卒業致しましたが、神経衰弱となり、初めは、夜になると起きて私に何か言い、暴れて居りました。阪大の博士には精神分裂症と言われ、手術をする様に言われましたが致して居りません。カルモチン、ブロバリンを連日用いて居りました。二十四年六月に入信。八月に御屏風観音様、本年七月大光明如来様を御奉斎させて戴きました。主人は信仰に反対で、千鶴子の事で言い争いを致し、それより家へ帰りません。又私の弟妹が変死致して居りますが、霊的関係が御座いましょうか。
〔御 垂 示〕
この、妹、弟――二人ですかね。之は関係がありますね。この霊が憑っているんですね。一寸普通と違いますがね。変死した時に、余程ショックを与えられたんですね。それで、霊界に行ってもはっきりしないんですよ。それが憑ったんですね。その霊を救わなければならない。第一番に、主人が反対と言う事では、本当に治る訳にはいきませんね。主人が信仰に入って妻君が反対している場合は仕(始?)末が良いんです。一家の主人が權を握っているから、一間の家に病人があると言うのは、主人の責任であり、主人の勢力の中に出来た――何だからね。だから、先ず主人が信仰に入るよりしようがないですね。然し、入れ様と思っても入る訳じゃないから、奥さんが一生懸命お願いして時節を待つんです。そうすると神様が、主人が入る様な段取りにして呉れます。それより仕方がないですね。苦しむと言うのは、主人にも罪があるんですからね。然し、無理に主人を信仰に入れると、逆効果になりますから、今言った様にすれば良いです。
<事例3> 霊に曇りがたくさんあるから、霊的に全然合わない夫婦となり魂が磨かれている。強い反対者の霊の邪魔で浄霊が強くないから治らない。信仰をしながら主人を刺激しないようにして時期を待ち、自分で決める。
(『御教え集』第6号/S27.1.16)
(お 伺) 四十才になる婦人。お産後の子宮出血が因で、今日に至るも治らず、御浄霊を戴き、二カ月位の間一時止りましたが、今度は寒気がして咳が激しく、痰も出、衰弱致しますので、教会にて二カ月程御浄霊を戴き、大変楽にさせて戴きましたが、其後はっきりせず衰弱も加わって居ります。主人及び親戚一同は御浄霊を嫌い、医薬療法を奨める為、家庭の不満は去らず、主人は光明如来様を破る等致し、御浄霊を戴く為に、逃げ隠れして伺う状態で御座います。結婚当時から、心にもない義理的の結婚を養父から奨められた為、結婚後毎日様に不満を抱き、病気も婦人科の手術、灸療法を行ったり致し、今度は黄疸又は肺浸潤の為に気胸療法六回、マイシン十五本致しましたが、一向に良くならず、二十四年一月に入信、御浄霊を時々戴きました処、体は肥って参りましたが、病状ははっきり致しません。主人は、御浄霊を止めて医者に行く様に厳しく申しますが、如何致しましたら宜敷う御座いましょうか。
〔御 垂 示〕
之はどうも感心しませんね。之は、こうしろと言う事は言えませんがね。若し私が、この人の親だったら離婚しますよ。離婚しろとは言えません――それでは、甚だ誤解を受けますから、私としては、そう言う風に考えますね。之は、全然霊的に合っていないんですよ。ですから、夫婦である間は仕合せになれませんね。
それから、こう言う反対のある場合は治らないんですよ。何時も言う通り、その霊が邪魔してね(。?)霊の邪魔と言うのは実に恐ろしいもので、その一家に居ると、絶えずその霊が働きますから、その邪魔によって浄霊の力があんまり強くないんですよ。弱りますからね。ですから、之は浄霊している教師は、本当は止めた方が良いです。そうして時期を待つんですね。処が本人が中々止められないから――それに、縋って来るでしょう。そうしたら、本人に穏かに――結局離れる様にした方が本当は良いですね。それでないと、こう言うのは、霊的に喰違っているんだから、仕合せになれないし、信仰にも入れないんですね。従って、幸福にはなれないと言う訳になる。
之は、つまり結婚が間違っているんですね。こうなると、恋愛結婚は良いと言う事になりますが、恋愛結婚でも見合結婚でも、結局同じ事ですが、之はその人が霊に曇りが沢山ありますから、旨くいけないんだから、それ丈の苦しみをして、霊がそれ丈浄まるんですから、浄化ですよ。病気でない浄化ですね。それは、それ丈の苦悩なんですから、一番良い事は、信仰をして神様にお願いして、御主人を刺戟しない様にして時期を待つんですね。そうすると、その人に御守護が段々加わると、自然に離れられるか、さもなければ御主人に信仰心が起って、円満になるか、どっちかですからね。その辛抱が出来なければ、離れるより仕方がないですね。それは、その人の気持ですね。その道理丈を説いて、あとは本人の自由意志と――それよりしようがないですね。
<事例4> いくら浄霊したり神様の話をしても信仰心が起らない人間に、無駄骨折るのは神様に対して勿体ない。時節もあるから、御神書を読ませても信仰心が起らない人は放ったらかしておく。
(『御教え集』第5号/S26.12.8)
(お 伺) 田中省吾(四十二才)昭和六年五月満州にて流行性脳脊髄膜炎で入院し、七年五月頃より松葉杖で歩行出来、九年春歩行も普通になりましたが、十七年頃より再発し、電気マッサージ、ペニシリン四十本致しましたが立つ事が出来ません。家業は写真屋で御座います。御浄霊を頼まれ、七十回程させて戴きましたが、大して変化も御座いません。本人も家族も信仰心が御座いません。一週間程前に近所から戴いたリンゴに「ウドンゲの花」が咲いておりました。三、四年前にもそう言う事があり、母が中風で直ぐ死んだそうで、大変心配して居りまして、天津祝詞と善言讃詞を奏上致しました。御浄霊の箇所及び「ウドンゲの花」に就き御教示賜り度御願い申し上げます。
〔御 垂 示〕
信仰心がない―之はいけませんね。こう言う考え方はね。七十回もやって、信仰心が起らない様な人間なら止した方が良いですよ。之は、幾らやっても駄目ですよ。最初は誰も信仰心が無くても良いですがね。之丈行くうちには、神様の話もしたでしょうが、之丈やってもこう言うのは―そう言う事に無駄骨折るのは、神様に対して勿体ないですよ。だから止めた方が良いですよ。もう一つは、御神書――新聞とか雑誌とか――読まして、そうして信仰心の起らないのは、放ったらかして良いですよ。あれを読んで、少しも信仰心が起らないのは、要するに頭脳が麻痺しているんだから――あれを読めば解る様に書いてあるんだから、そいつに心が動かない様だったら駄目ですね。そうかと言って、全然駄目でない場合もある。時節がある。ああ之だなと言って来る事がありますからね。読ませる丈は必要ですから、そこで、感じない様な人は、先ず放ったらかして置くと言う方が能率的ですよ。こんなに――七十回も行ってやると言う事は、能率的でない。無駄骨と言う訳ですから、反って勿体無いですよ。
<事例5> 本人が縋っていても、浄霊している人の霊力が弱いし、多くの反対者の想念が邪魔して治りが悪い。無理にやると問題を起すからはっきりさせる。
(『御教え集』第8号/S27.3.6)
(お伺) 那須徒一(四十七才)昭和二十六年一月肋膜炎再発し、生命危篤を御浄霊でお救い戴き一カ月程で教会に通わせて戴く様になり、夏には家業(鮎の集荷)も出来る様になりましたが、十月三十一日名古屋別院にて明主様に御面会戴きましてより全身御浄化を戴き、一寸した運動にも息切れがして、呼吸困難となり、床に就く様になりました。現在は頭重、肩の重圧感があり、痰はヌラの様なものが続いて出てを(お?)ります。食欲は御座いませんが、二杯位食べられますが、少しづ(ず?)つ衰弱してを(お?)ります。教会より御浄霊に来て戴く様になりましてから、暖かい日は二、三時間は起きて居りますが、長くなりますと寒気が致し疲れます(。?)昼間より夜間は用便に起き、動いた後は胸の圧迫感が特にひどく苦しみます。尚本人は四年前重い湿性肋膜炎にて四カ月程医療を受け捗々しく御座いませんでしたが、お道にて治して戴きました。光明如来様は昭和二十六年一月に御奉斎させて戴きました。御浄霊の急所に就き御教示の程御願い申し上げます。
〔御 垂 示〕
二杯位だったら、食欲はなくもないじゃないですか。急所をはずれているんだ。こんなのは訳なく治るんですがね。肋膜と言うものは再発するに決ったものでね。やっぱり、以前に固まっている処があったんです。それは、胸から背中から触って見ると、熱い処が必ずありますからね。この人は熱が相当出るんです。肩から頸に熱がある処があるから、そこを浄霊するんです。そうすると熱が段々冷めて来ますからね。そうすると、食欲が起って段々治って来ます。
咳は――
「余り出ません」
何でもないですがね。あなたは力を入れやしないでしょうね。抜いているですね。
「私が参りますと楽になりますが、奥さんや近所の方が致しますと―」
そう言う人にやらせなかったら良い。あなたがやれば良い。
「毎日は行けませんので御座います」
毎日でなくても良い。こんなのは訳ないです。
「昨年一月より五回程致してを(お?)ります」
そうすると一カ月行かない月もあったんですね。
「左様で御座います」
未だ、今やっている人の霊力が足りないんだ。だから溶けないんです。あなたが何とかして助けてやりなさいよ。遠いんですか。
「一里程で御座います」
何でもないじゃないですか。
「親戚が反対で御座いまして――」
それだ。それで治りが悪いんです。それじゃ困るな。そう言うのを無理にやると、又問題を起しますから、そう言うのは逃げた方が良いな。
「本人は医者にかゝりたくないと申します。本人も奥さんも一生懸命で御座いまして――」
お祀りはしてないですね。
「お祀り致して御座います」
その反対者が沢山――そんなにあると、その霊が邪魔するんです。治らないと大変だと言うんじゃないんです。治ると大変だと言うんです。救世教に自分達が頭を下げなければならないからね。だから始終その想念が邪魔するんでね。それで、若しか間違いで治らない事があると、そうれ見た事かと、それを宣伝する。やっぱり邪神ですからね。親切な悪魔と言う奴でね。別に命には危険はないんですね。衰弱が増す様なら危ぶないな。
「医者に見せる様に言ってありますが、一日延ばしにして居ります」
それは困るな。やっぱり、お医者さんに診て貰わなければいけないですよ。
「親戚は、今なら入院すれば治ると喧ましく言います」
そいつは面倒だな。やっているのは。
「奥さんと近所の人が――」
それじゃ治りが悪いから、死にでもすると、そうれ見た事か、宗教に迷って、飛んでもない事になったと。兎に角こう言ってやるんだね。親戚や、そう言う周囲の方達がみんな賛成して、そう言う方から、どうか助けてとお頼みになるなら良いですが、どうもそう言う反対者がある処は具合が悪いから、あなたが親戚兄弟に了解させて、今言った様になったら、やってあげます。さもなければやってあげる訳にいかないからと、はっきり断るなり、他の者が頼むなりして、どっちかですね。やるやらないと、はっきりした方が良い。そうでなければ問題を起しますよ。
<事例6> だんだん薬毒が取れていくが、食欲次第。しばらく菜食にして良い方に向えばいいが、そうでない場合は要領よく逃げる。
(『御教え集』第6号/S27.1.17)
(お 伺) 山口信子(昭和二十六年三月入信。二十三才)昨年一月十四日喀血し医療を受け、ストレプトマイシン(米国製)五本、日パス九グラム、テイビオン百錠、漢方薬一カ月服用、気胸五、六回にて入らず、絶対安静を致し食欲は進まなくなりました。以前学徒動員中脚気を毎年夏季連続発病し、ビタミン注射百本、頭痛にてノーシンを多量に服用致しております。大腿部、鼠蹊部主に全身の御浄化を戴いてより咳、痰激しく、現在は喉が痛み、呼吸困難、心臓が苦しく、歩行も出来兼ね、食欲は一日二回(一回に軽く一膳)程度で御座います。尚、父は肺結核で死亡、三男は戦死、姉も肺炎と脳膜炎合併症にて死亡致しております。母は入信させて戴いており、御屏風観音様を御奉斎させて戴いておりますが、兄夫婦が解らない為に御神体は御奉斎させて戴けない状態で御座います。霊的に関係が御座いましょうか。尚御浄霊の重点を御教示の程御願い申し上げます。
〔御 垂 示〕
之は霊的に関係ありませんよ。薬毒ですよ。之丈入れたら堪らないですね。よく生きている位なものです。まあ――若いから、絶望と言う事は言えないが、先ず然し、難かしい方が多いですね。それで、こんなに薬を飲んで、色んな手当てをして、良くなかったら目が醒めそうなものだが、それでも反対するんだからね。実に――この迷信と言うのは、大変なものですよ。食欲次第ですね。どうぜ、浄化で段々薬毒が取れていきますからね。唯、咳や痰が出ると、是非熱もあるし、衰弱が増しますからね。食欲が少し足りないね。こう言うのは、出来る丈菜食をする様にするんだね。そうして、菜食をさせて二、三週間やってみて良い方に向えばいいし、そこでグズグズしている様では之も駄目ですね。まあ要領よく逃げるんですね。
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.