宇麻志阿志訶備比古遅天津日嗣天皇 [御身魂 大地将軍]
宇麻志阿志訶備比美皇后宮
万国御巡幸で、日後イビロス洲ロッキー山脈、日前イビロス洲ロクサオ河畔に行かれた。その時、アルヘンチナ・アルスの賊頭ブラジル賊王・コロンビヤ賊王等が、天皇を害そうとしたが、天皇自身が真の勇気をふるって三賊王を指三本でひねり殺した。おののいた日前・日後二洲の五色人は、50名の王が参朝して大前にひれ伏す。天皇が、今までの者の代りにこれらを国守に任命すると、五色人王等は謹んでこれを拝受し、口々に「天の利、天の利」と唱えた。これによって、イビロス洲を改めて、アメリグニと言った。現在のアメリカの洲名の起源なり。
天皇は、道路奥羽後神浜に着いて、鳥海山の大宮に戻られた後、七皇子に、ヒヒイロガネを使って矛劔・刀・長刀を造らせ、矛劔を「イクツケンツルギ」と称して「皇祖皇太宮」の御神體として奉納。この矛劔が、世に言う「十種の神宝の第二」で、有名な「三種の神器」を造った「天日真浦尊」は、七皇子の中の一人。
皇太子「天之常男尊」誕生。天皇は、遠津海駿河老猿土山[冨士山]に大宮を造営して、万国の政法を統治された。これより天皇・皇后・皇子・皇族・官人等の住所をすべて高く山峯とすると詔され、これが、将来日本の高山の頂きには必ず神社がある所以。
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.