天国と地獄

 天国は(さき)に述べた如く上位の三段階になっており、第一天国、第二天国、第三天国がそれである。第一天国は最高(さいこう)の神々が在しまし、世界経綸の為絶えず経綸され給うのである。第二天国は第一天国に於ける神々の補佐(ほさ)として、それぞれの役目を分担され給い、第三天国に至っては多数の神々が与えられたる任務を遂行(すいこう)すべく活動を続けつつあるが、勿論全世界凡ゆる方面に亘っての活動であるからその行動は千差万別である。第三天国の神々は中有界から向上し神格を得たのであるから人間に最も近似(きんじ)しており、エンジェル(天使)ともいわるるのである。

 右は神界構成の概略(がいりゃく)であって、神界は今日まで約三千年間、仏教の存在する期間は甚だ微々たる存在であった。何となれば神々は殆んど仏と化現され、そうでないのは殆んど龍神となって時を待っておられたのである。又神々は仏界を背景(はいけい)として救いの業に勤しみ給うたので、その期間が夜の時代であって、昼の時代に転換すると同時に神界は復活するという訳である。

 次に、極楽浄土は仏語であって仏界の中に形成されておるが極楽に於ける最高は神界に於ける第二天国に相応(そうおう)し、仏説による兜率天(とそつてん)がそれである。そこに紫微宮(しびきゅう)があり、七堂伽藍があり、多宝塔が聳え立ち、百花爛漫として咲き乱れ、馥郁(ふくいく)たる香気漂い、迦陵頻伽(かりょうびんが)は空に舞い、その中に大きな池があって二六時中蓮の葉が浮かんでおり、緑毛の亀は遊戯(ゆうぎ)し、その大きさは人間が二人乗れる位で、それに乗った霊の意欲のまま、自動的に何処へでも行けるのであって、何ともいえぬたのしさだという事である。又大伽藍があって、その中に多数の仏教信者が居り勿論皆剃髪(ていはつ)で常に詩歌管弦、舞踊、絵画、彫刻、書道、碁、将棋等現界に於けると同様の娯楽に耽っており、時折説教があってこれが何よりのたのしみということである。その説教者は各宗の開祖、例えば、法然、親鸞(しんらん)、真如、伝教、空海、道元、達磨、日蓮等である。そうして右高僧等は時々紫微宮に上り、釈尊に面会され深遠なる教法を受け種々の指示を与えらるるのである。紫微宮のある所は光明(まばゆ)く、極楽浄土に救われた霊と雖も仰ぎ見るに堪えないそうである。

 極楽の下に浄土があって、そこは阿彌陀如来が主宰されているが、常に釈迦如来と親しく交流し、仏界の経綸に就いて語り合うのである。又観世音菩薩は紫微宮に大光明如来となって主座を占められ、地上天国建設の為、釈迦、阿彌陀の両如来補佐の下に、現在非常な活動をされ給いつつあるのである。併し乍ら救世の必要上最近まで菩薩に降り、阿彌陀如来に首座を譲り給うたのである。

 そうして近き将来、仏界の消滅と共に新しく形成さるる神界準備の為、各如来、菩薩、諸天、尊者、大師、上人、龍神、白狐、天狗等々漸次(ぜんじ)神格に上らせ給いつつ活動を続け、頗る多を極められつつあるのが現状である。

 次は地獄界であるが、これは天国とは凡そ反対で光と熱がなく、下位に行く程暗黒無明の度を増すのである。地獄は昔から言われる如く種々雑多な苦悩の世界で、私はその概略を解説してみよう。

 先ず主なる種類を挙げれば、針の山、血の池地獄、餓鬼道、畜生道、修羅(しゅら)(どう)、色慾道、焦熱地獄、蛇地獄、蟻地獄、蜂室地獄等々である。

 針の山は読んで字の如く無数の針が林立(りんりつ)している山を越えるので、その苦痛は非常なものである。この罪は生前大きな土地や山林を独占し、他人に利用させない為である。

 血の池地獄は流産や難産等出産に関する原因によって死んだ霊で、この種の霊を数多く私は救ったが、それは頗る簡単(かんたん)で祝詞を三回奉唱し、幽世の大神様に御願いする事によって即時血の池から脱出し救われるので、大いに喜ぶのである。血の池地獄の状態(じょうたい)を霊に聞いてみるとこうである。その名の如く広々とした血の池に首の附根まで何年も漬っている。その池の水面ではない血の面に無数の(うじ)が浮いており、その蛆が絶えず顔面に這上ってくる。払っても払っても這上ってくるので、その苦しみは我慢(がまん)が出来ないという事である。この原因は生前無信仰者にして、その心と行に悪の方が多かった為である。

 餓鬼道はその名の如く飢餓状態で、常に食慾を満たそうとし焦燥(しょうそう)している。それ故露店(ろてん)や店先に並んでいる食物の霊を食おうとするが、これは盗み食いになり、一種の罪を犯す事になるので、止むなく人間に憑依したり、犬猫等に憑依し食慾を満たそうとする。よく病人で驚く程食慾の旺盛(おうせい)なのがあるが、これは右に述べた如き餓鬼の霊が憑依したのである。又犬猫に憑依した霊は漸次畜生道に落ちる。その場合人間の霊の方が段々溶け込んでいく。丁度良貨が悪貨に駆逐されるように、終に畜生の霊と同化してしまうのである。この意味に於て昔から川施餓鬼(かわせがき)などを行うが、これは水死霊を供養する為で、水死霊は無縁が多いから供養者がなく、餓鬼道へ落ちるので、餓鬼霊に食物を与え有難い経文を聞かせるので大きな供養となるのである。

 餓鬼道に落ちる原因は自己のみが贅沢をし他の者の飢餓など顧慮しなかった罪や、食物を粗末(そまつ)にした等が原因であるから、人間は一粒の米と雖も決して粗末にしてはならないのである。米という字は八十八とかくが、これは八十八回手数がかかるという意味で、それを考えれば決して粗末には出来ないのである。私も食後茶をのむ時茶碗の底に一粒も残さないように心掛けている。彼のキリスト教徒が食事の際合掌黙礼するが、これは実によい習慣(しゅうかん)である。勿論食物に感謝の意味で、人間は食物の恩恵を忘れてはならないのである。

 畜生道は勿論人霊が畜生になるので、それは如何なる訳かというと生前その想念や行為が人間放れがし、畜生と同様の行為をするからである。例えば人を騙す職業即ち醜業婦(しゅうぎょうふ)の如きは狐となり、妾の如き怠惰にして美衣美食に耽り、男子に媚び、安易の生活を送るから猫となり、人の秘密を()ぎ出し悪事の材料にする強請(ユスリ)の如きものや、戦争に関するスパイ行為等、自己の利慾の為他人の秘密を嗅ぎ出す人間は犬になるのである。併し探偵の如き世の為に悪を防止する職業の者は別である。そうして世の中には吝嗇一点張りで金を溜(貯?)める事のみ専念する人があるが、これは鼠になるのである。活動を厭い常にブラブラ遊んでいる生活苦のない人などは牛や豚になるので、昔から子供が食後直ちに寝ると牛になると親がたしなめるが、これは一理ある。又気性が荒く乱暴者で人に恐れられるヤクザ、破落戸(ゴロツキ)等の輩は虎や狼になる。唯温和(おとな)しいだけで役に立たない者は兎となり、執着の強い者は蛇となり、自己の為のみに汗して働く者は馬となり、青年であって活気がなく老人の如く碌な活動もしない者は羊となり、奸智に()けた狡猾(こうかつ)な奴は猿となり、情事を好み女でさえあれば矢鱈(やたら)に手を附けたがる奴は鶏となり、向う見ずの猪突主義で反省のない者は猪となり、又横着で(とぼ)けたがり人をくったような奴は狸や狐となるのである。

 併し以上の如く一旦畜生道に落ちても、修業の結果再生するのである。人間が畜生道に落ち再び人間に生まれ又畜生道に落ちるという様に繰返(くりかえ)しつつある事を仏教では輪廻転生というがそれに就いて心得なければならない事がある。例えば牛馬などが人間からみると非常な虐待(ぎゃくたい)を受けつつ働いているが、この苦行によって罪穢が払拭され、再生の喜びを得るのである。今一つ面白い事は牛馬は虐待される事に一種の快感を催すので、特に鞭で打たれたがるのである。右の如く人間と同様の眼で畜生を見るという事は実は的外れの事が多いのである。その他盗賊(とうぞく)の防止をする番犬、鼠をとる猫、肉や乳や卵を提供する牛や羊豚、鶏等も人間に対し重要な役目を果すのであるから、それによって罪穢は消滅するのである。

 又面白い事には男女間の恋愛であるが、これは鳥獣の霊に大関係のある事で、普通純真(じゅんしん)な恋愛は鳥霊が頗る多く、鶯や目白等の小鳥の類から烏、(さぎ)家鴨(あひる)、孔雀等に至る迄凡ゆる種類を網羅している。恋愛の場合、この鳥同志(同士?)が恋愛に陥るのであるから、人間は鳥同志(同士?)の恋愛の機関として利用されるに過ぎない訳であるから、この場合人間様も少々器量が下る訳である。又狐霊同志(同士?)の恋愛も頗る多いが、これは多くは邪恋(じゃれん)である。狸もあるがこれは恋愛よりも肉慾が主であって、世にいう色魔などはこの類である。又龍神の再生である龍女は精神的恋愛は好むが肉の方は淡白(たんぱく)で、寧ろ嫌忌する位で、不感症の多くはそれである。したがって結婚を嫌い結婚の話に耳を傾けなかったり縁談(えんだん)が纏まろうとすると一方が病気になったり、又は死に到ることさえあるが、これ等は龍女の再生又は龍神の憑依せるためである。よく世間何々女史といい、独身を通しつつ社会的名声を博す女傑型(じょけつがた)は龍女が多く、稀には天狗の霊もある。

 以上の如く霊界の構成や霊界生活、各種の霊に就いて大体述べたつもりであるが、以下私の経験談をかいてみよう。

(霊界叢談 二〇頁)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.