神憑り

 昔から神憑(かみがか)りなるものは頗る多く、その種類も千差万別である。そうして現代識者といわれる程の人等は全部迷信と片附け一顧(いっこ)だも与えないばかりか、神憑りなる言葉さえ嘲笑的意味にしか使用されないのである。併し乍ら私の研究によれば、神憑りなるものは決して(めい)蒙的(もうてき)のものではなく、正邪の差別はあるが、それを正確に判断し得る眼さえあれば有用なる存在である。そうして神憑りは三種に区別する事が出来る。第一は真の意味に於ける神(正神ではあるが上中下の階級がある)の場合と、第二は動物霊等が神を詐称する場合と、第三は人霊の場合とである。第一に於ては例えば何々宗の教祖、即ち天理教に於ける中山みき刀自、大本教の出口直子刀自、徳光教の金田徳光師、人の道の御木徳一師、その他金光教、黒住教等の教祖や、往昔の弘法、日蓮、法然、(えん)行者(ぎょうじゃ)等の如きはそれであり、第二は世間数多くある如何(いかが)わしい宗教、稲荷下しの行者、飯綱遣(いいづなつかい)等の類であり、第三は人霊主に祖霊や近親者の霊等であるが、これは神憑りではなく霊憑りと称すべきが本当である。したがって神憑りに対し判別なし得る能力を養って、その取扱いと指導が宜しければ、人類社会に少からず役立(やくだ)つのである。併し乍ら神憑りに対する智識(ちしき)浅薄の場合、弊害(へいがい)発生の懼れもある事は自明の理である。欧米に於ては心霊科学の研究は頗る盛んで、英国をはじめ、神霊大学等も各地にあり、有力なるミージャム(霊媒(れいばい))も数多く輩出しつつある。霊界よりの通信者として、彼の米大統領故ウィルソン氏や、ロンドン・タイムズ紙社長故ノースクリフ卿等の如き綜々たる霊の自働書記や、霊話通信の記録は注目に価するものがある。併し乍ら何処も同じで欧米に於ても識者と称する頑迷(がんめい)なる人士や、唯物一点張りの科学者輩の否定と常に戦いつつ研究を進めている現状であるが、好い事には彼の地では今までの日本に見る様な封建的取締りがないから研究は自由である事で、それに引替えこれまでの日本は、政府の弾圧と学者の反対の為何等見るべき研究が行われなかった事は遺憾の極みであった。

(天国の福音 三二六頁)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.