私はここで日本に於ける神界仏界の種々相をかいてみよう。先ず神霊は高級なる程巨大であって、人間と同じ御姿である。ただ御位により相違はある。普通は衣冠束帯で、最高級の神は紫の上衣に紅色の下袴、冠は纓を垂らしている。模様も花鳥模様、雲形、龍等を主なるものとし、あらゆる種類があり、中位の神は青竹色の上衣、緋の下袴、纓のない冠であり、下位の神は白の上衣、白の下袴であり、冠は烏帽子型である。女神は十二単の如きもので限りない麗しさである。併し右は公式の場合で平常は想念のまま種々の服装をする。そうして家屋は日本に於ては檜材を用い、神殿造りにて、居間は簾を垂れ、大神の居所へ行くには数段の階段を昇り、幾部屋の前を長廊下を伝い通り抜けるが、臣下は縁側から行くのである。縁側の外側は高欄を廻らし、総体が清々しき様相で、庭も広く、樹草の外石水をあしらい、清楚にして善美である。
仏霊は開祖、教主等の居所は数百人又は数千人を入るる大伽藍の高き所に美々しき御座を設け、きらびやかな袈裟衣を纏い時々説教さるるのである。仏界に往く霊は悉く男女共剃髪するのは勿論である。常に詩歌、管絃、碁、将棋、音楽、舞踊等を楽しみ、戸外に出ずれば大池があり、そこに蓮の葉が浮かんでおり、丁度二人乗る位の大きさで、意の儘の方向に行けるのである。そうして極楽と浄土は聊か異なっている。極楽は白色の光線にて明るいが、地域も狭く仏霊も少数であるに反し、浄土は金色の軟かき光線にて、極楽が朝なら浄土は夕方に相当する光である。寂光の浄土というがその通りである。そうして神仏の霊が他に転移する時は玉の如く円形となって、空間を非常な速度を以て反射的に移行する。然も高級霊程光は強く、速力が速い為、人間の眼には映ずる処ではない。然るに人霊に於ては光は薄く朦朧たる灰白色で速力も遅いから、人間の眼に映ずるので、これが人魂である。凡て霊は伸縮自在にて針の穴からでも出入自在である。そうして低級霊程小型で、地獄の霊等は普通五、六寸から二尺位までである。よく肩の辺に立っている人霊写真を私は数回見た事がある。
(霊界叢談 七一頁)
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.