本教救いの特異性

 本教の使命は地獄で苦しんでいる人達を救うので、それによって社会を天国化そうとするのである。この意味に於て人を天国へ救うには、先ず自分が天国に上って天国人となり、大衆を救い上げるのである。つまり地獄から天国へ梯子をかけて、手を延(伸?)ばして一段々々登らしてやるという訳である。これが今日迄の凡ゆる宗教と異なる点で、夫は寧ろ反対でさえある。

 周知の如く、昔から宗教人といえば、粗衣(そい)粗食(そしょく)、最低生活に甘んじ、難行苦行を重ね、自分は地獄的状態にあり乍ら衆生を救おうとするのであるから、梯子を逆に用いる訳である。即ち、救う者が救われるものを押し上げてやるのであるから、上から引張るよりも押し上げる方が、どの位骨が折れるかは、推察さるるであろう。

 処が、その当時としては、実は天国は出来ていないから止むを得なかったのである。勿論それは時期尚早の為で、霊界が夜であったからである。然るに、昭和六年以降、漸次霊界は昼になりつつあるので、天国を造る事は容易になったのである。否人間が造るのではない、神様が造るのであるから、自然に時の進むに従い進捗するので、人間はただ神のまにまに動けばいいのである。即ち、神が設計し、監督し、多数の人間を自由自在に使役するので、私としての役目は先ず現場(げんば)監督(かんとく)と思えば間違いないのである。勿論その一部として現在天国の模型も造っているので、信者諸君はよく知る処である。

 右の如くであるから、土地にしても予期もしない時期に、予期もしない位置に、売りたい人が出る。すると私はハハア神様がここを買えというのだなと思うが否や、それだけの金額は別に苦労しないで集ってくる。それに準じて、最も適した設計者も土木建築家も、材料も、思う通り必要な丈は判で捺したように入手する。庭木一本でも突如として誰かが持ってくる。それがチャンと当嵌(あてはま)るような場所がある。時には、庭木が数本も数十本も一時に入手するので、私は戸迷(惑?)いするが、これは神様がなさる事と思うから庭を睨み乍ら、順々に植えて行くと、過不足なく、きっちり当嵌ってしまう。その度毎に、一切は神様がやられる事が実によく分るのである。或位置に斯ういう石や木が欲しいと思うと、一日か二日でちゃんと来る。これが奇蹟でなくて何であろう。斯ういう事をかけば限りのない程で、追々かく事にするが、今はただ片鱗(へんりん)だけをかいたのである。

 この文は、凡て人間がやっているのではない、神様の経綸のままに、人間がやらされるとう事を分らせる為にかいたのである。これ等によってみても、神意は地上天国建設の第一歩として、その模型を造られるという事があまりに明らかである。併し乍ら、模型ばかりではない。人間個人が天国人とならなければならない。否、なり得る時期が来ているのである。勿論、家庭も天国化し天国的生活者となるのである。それで初めて、大衆が苦しんでいる地獄から救い上げ得るのである。故に信者に対し私は常に、出来るだけ苦のない生活(せいかつ)環境(かんきょう)を作るべきで、それが神意に叶う所以であるというのである。即ち、病貧争の三苦が除去されなければ本当に人を救う事は出来ない。併しその様な事は、夜の世界では不可能であったが、今日はもはや可能となったのである事を知らなければならない。彼の釈尊の唱えた苦の娑婆の時期は最早終ったのである。この事の真諦が分ったとしたら、その歓喜は人類の経験にない程絶大なものがあろう。

(奇蹟物語 一二頁)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.