本教と社会事業

 よく本教へ対して、救世教は割合社会事業に冷淡(れいたん)だが、どういう訳かと()く人があるが、これは実に可笑(おか)しな質問であると思う。今それを詳しくかいてみるが、本来宗教と社会事業とは、似て非なるものである。何となれば宗教は精神的救いであり、社会事業は物質的救いであるからである。といっても実際を見れば、今日少し大きい宗教になると、その殆んどは社会事業を経営しており、それが一般常識となってしまっている位で、本教がそう見られるのも無理はないが、併しよく考えてみると、何程立派な宗教でも肝腎(かんじん)な宗教的救いの力がないとしたら、止むなく第二義手段として社会事業をやるより外意義はないであろう。つまり社会事業によって宗教的無力をカバーする訳である。併しそうはいうものの、現在の如く救済を要する不幸な人々があり余る程出て来る社会としたら、理窟はどうでも早急に大量に救わなければならないのは勿論で、その点からいうと宗教を背景とした方が効果的であるから結構といってもよかろう。併し本教に至ってはそういう宗教とは根本的に異っているので、その点詳しくかいてみよう。

 それは何かというと、本教の方針は、社会事業の如き末梢的(まっしょうてき)救いは他の機関に委せておけばいいとして、本教ならでは出来ない救いを実行するのである。丁度犯罪者の取締りに対しては、警察も牢獄もなくてはならないと同様の意味が社会事業であろう。つまり現われた結果を対象としての手段であって、言わば膏薬張りにすぎないのである。従ってどうしても犯罪の根本に(さかのぼ)って根原を除かない限り、真の解決とはならないのである。処がその本原が分らない為か、分ってもその方法が物質以外の嫌いな宗教であるからでもあろうが、相変らずの手段を繰返しているに過ぎないのである。ではその方法とは、言うまでもなく人間の魂の入れ替えである。悪玉を善玉にする事である。近頃医学でもよくいう、病気になってからではもう遅い、どうしても発病しない内に方法を講じておくのが本当だ、つまり予防医学と同様であろう。処が本教は自由に魂の入れ替え即ち魂を善化する事が出来るのである。それが本教の浄霊法であって、何よりも本教刊行の栄光新聞の御蔭話を読めば思い(なかば)にすぎるであろう。毎号病気、災害、貧乏から救われた幾多の奇蹟が満載してあり、一読驚異の外ないものばかりである。然もそれが日に月に漸増しつつあるので、近来は紙面の狭隘(きょうあい)に困っているのである。勿論その悉くが本人の手記になるもので、その感謝感激の情は涙なくしては読まれない程で、中には若し本教を知らなかったら、今頃は社会事業の御厄介になっていたに違いないと、述懐(じゅっかい)する者すら少くないのである。これこそ予防医学ではない、予防宗教である。そうして吾々の理想とする処は、社会事業の必要のない社会を作るにあるので、これが実現されてこそ真の文明世界であろう。処が本著の説に従えば必ず実現するのであるから、如何に偉大なものであるかが分るであろう。

 以上の如く、社会事業を大いに必要とする不幸な社会としたら、現代文化のどこかに一大欠陥(けっかん)がなくてはならない筈である。ではその欠陥とは何かというと、他にも色々あろうが、何よりも本教の如き驚異的に社会福祉に貢献している救いに対し、政府も識者も知らん顔の半兵衛である。勿論気附いてはいるのであろうが、察するに宗教なるが故にという取るに足らない理由でしかあるまいから、これが抑々の盲点である。医師に見放された病人がドシドシ治る事実だけに見ても、良心ある者ならジットしては居られない筈である。それを精神作用位に片附けてしまい、進んで研究しようともしないのであるから、何といっていいか言葉はないのである。

 (ついで)だから、本教が今度造った美術館に就いても一言したいが、これこそ立派な社会事業である。それは昔からの名人巨匠(きょしょう)が、苦心して作った日本の誇りともいうべき立派な美術品が、今日までは一般人には見られなかった事である。只仏教関係のものが、博物館や京都、奈良等の寺院へ行けば見られる位で、それ以外の国宝級な貴重な美術品など、貴族富豪の邸内深く秘蔵されており、それも極く親しい者だけにしか見せないのであるから、つまり美術の独占であった。処が民主日本となった今日としたら(ゆる)さるべくもない。という意味で私はこの弊風(へいふう)を打破し、何人にも気安く自由に見られ、楽しまれる美術館が必要と思い、長年念願はしていたが、何しろ莫大な費用と幾多困難な条件も伴なうので容易な業ではない。というのは政府でさえ以前からその様な計画はあった様だが、今以て手を染めない処をみても明らかである。然も個人や団体としては尚更そうであろうし、そうかといって企業的には採算(さいさん)がとれる筈もないから、これも見込はあるまい。処が幸いにも私は宗教家である関係上多数信徒の奉仕的援助も大いに与って、兎も角実現が出来たので喜びに堪えない次第である。勿論国としての欠陥を幾分でも補い得ると共に、現在最も必要な社会事業の一つとして、世間も認めざるを得ないであろう。そうして今一つの重要な事は、本美術館は位置といい、環境(かんきょう)といい理想的であるから、これから増えるであろう観光外客に対しても、日本文化の優秀性を紹介する上に於て、相当な貢献が出来ると思うのである。

(栄光 一七一号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.