何故救世教となったか

 開教以来未だ三年とは経たない観音教団も五六七教会も、今回統合して一つになり、救世(メシヤ)教の名によって新たに発足する事になったのは、如何なる訳であろうか。これは信者の誰しも知りたいと思うであろうから、ここにかくのである。

 以前から私が始終言っている事は、神様は何事も型で見せると共に、型を行わせらるるという事である。その意味に於て何時かは霊と体、即ち経と緯と結び十字形になり、それからが本当の神様の御働きになるという事である。経と緯は火と水であるから、火はカであり、水はミで、カミの御働きになる。

 又仏教は月であり、月は夜の光であるから、観世音菩薩は御仏である以上、夜の月の御働きであるから、絶対力は(ふる)い得なかったのは時期の関係で止むを得なかったのである。従って、愈々昼の世界になる以上、仏の御働きはここに解消し、神の御働きとならせらるるのである。それが前述の如く救世教となった事は勿論である。

 右の如く神の御働きとなったとしても、日本古来からある神道とは違うのである。神道は日本の民族宗教で限られたるものである以上、万事世界的になった今日としては意味がなくなったので、終戦後神道の影が薄くなったのもそれに外ならないのである。という訳で最高の神様は民族や国の差別などはなく、世界全人類を救わせ給う事になり、実に有難い時となったのである。ここに於て適当な名称を冠せなくてはならない。とすれば救世の名こそも最も相応しいが、救世教では漢字である以上、東洋的で面白くない。そこでメシヤの振仮名をつけたので、これによって東洋も、西洋も合わせて世界的という訳である。特にメシヤの言葉はキリストに相通じ、文化民族憧憬(どうけい)の名称たるに於ておやでもある。

 又聞くところによれば、メシヤと最後の審判とは密接な関係があるという事で、吾等が常に唱える夜の終りと昼の始りとの意味と同様であるのは意義実に深いものがある。

 処で観世音菩薩が神の御働きとなるとすればどういう変り方になるかは、信仰者として最も関心事であろう。それは度々いう如く、善悪無差別的救いが無差別ではなくなり、善悪をはっきり立別けられるのである。という事は善の御守護は益々厚くなり、悪には今までと異い愈々厳しく裁かれ給うのである。この点を深く(きも)(めい)じて進むべきである。それには何よりも出来るだけ御神書を拝読する事である。

 神様は、御理想である真善美の完き地上天国を造らるる以上、心の穢れた間違った者を徹底的に是正されなければならないからである。

(地上天国 一四号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.