読売新聞社科学部次長
為 郷 恒 淳 氏
昭和二十七年十月四日 於神山荘
為郷氏 私は科学部の次長をしておりますが、科学部といいましても、自然科学ばかりではなく、精神科学の哲学、宗教という面もやる様に言われていますが、今の処紙面があまりありませんが、その内紙面が出来たら宗教欄の様なものを作ろうと思っております。又その様な読者の要望もありますし、世の中がそういう傾向でありますので……。一度お目に掛って御挨拶を申し上げたいと思っておりました処、幸い新宗連の大石先生が私の大学の先輩でありますので、御無理を御願いして参上したわけです。
大石氏 御存知の様に今迄新聞が余り調査もしないで新宗教を悪く書いて来たので、斯う言う人達が教団の教祖方に会って話し合い、率直に理解して貰い、現場に当る新聞記者を指導して貰いたいというのが狙いなのです。
明主様 良い事ですね。
為郷氏 記者の指導もそうですが、若い記者は宗教というものは理解もないし興味もないので、大石さんの仰言る様には中々旨くゆかないと思ってますが……。
明主様 我々も所謂宗教には余り興味がありませんよ。宗教家が斯んな事を言うのは可笑しいが、と言って科学でも仕様がないのです。特に現代の青年層などが学校で科学を習って社会に出ると、結局科学では駄目だという事が分って、矢張り理窟通りに行きませんので、もっと深い大きな何かを欲しいという希望は必ず起るのです。では宗教をと言った処で、どうも今までの宗教というものはあまりに現実離れがして、やる気になれない……という感じが非常に多いと思います。併しそうかと言って、マルクスの方は感心出来ないのでフラフラしている者は大変な数でありましょう。それでも何かを目標にしなければならない、という訳ですが、既成宗教はああいう風に固ってしまって興味がない許りか、もう内容、根本が分ってますから、それを研究した処で理窟丈は旨く出来てますが、それに心血をそそぐとか、大いに期待をかけるとかは出来ないのです。そこで新宗教ということになりますが――新宗教は今までの既成宗教にないものを夫々持っています。もちろん既成宗教と同じでは発展性もなにもないのですが――では、どのような理念が未来のそういった力になるかと言うと、それが又難かしいのです。私なら大いに自信がありますが、そうかと言って、大体新宗教というものは相当長い間軽蔑されてますから、斯うだと言った処で、直にそれに飛び附いたり吞み込む事は難かしいですし、時代もそういう現状です。私の方ではそれ等を救う自信がありますから、それを一生懸命にやっている訳なのです。今は新宗教氾濫時代ですが、これが結局整理されます。これは時の問題です。本当に良いもの丈が残るという訳でしょう。
為郷氏 明主様、これはどんなものでしょうか。大分前から疑問に思っておりました事ですが、真理とか、正しい教えとかいうものは、世の中には一つしかないのではないでしょうか。
明主様 無論そうです。真理というのは一つしかないのです。
為郷氏 そう致しますと昏迷して来る事になりますが、これが外国の様にキリスト教一本でありますと、宗教は楽なのですが……。
明主様 そうです。日本位多いのは無いでしょう。これは全く――それが日本の特徴なのです。その点を言いますと、兎に角日本は世界の凡ゆるものを綜合して新しい文化を作るという使命があるのです。ですから日本には宗教でも他の凡ゆるものでも一番数多くあります。それは芸術でも文学、美術、演芸でもそうですし、衣食住もそうです。といいうのは、日本から綜合したものが出来るのです。ですから真理というのは全般にゆくのです。共産主義とか資本主義とかいうのは真理ではないのです。それが含まれ最高道徳によって律せられるもの、それが真理です。そこで宗教も、日本には世界中の宗教が綜合された様なものが出来るに違いないのです。それで真の文化というのは宗教が中心です。宗教から哲学、科学となっているのです。ですからアメリカの文化は結局キリスト教が中心です。最初ピューリタンがアメリカに渡ってそうして開拓したのです。そうして宗教が中心なるが故にアメリカの文化というものは世界中に非常に共通性があると言いますか……それに対して共産主義というものが頻りにやってますが、あれも必要なのです。あれも手伝って矢張り本当のものが生まれます。そうして神様というのは結局善悪両方を作って、それを闘わせて本当に良いものを生んでいくのです。今までは唯物文化が発展する時代だったので、唯物文化が善悪の争いに依って生まれたのです。原子科学も飛行機でもそうです。ですから悪も必要だったのです。この見方というのは主神の見方です。主神は善悪両方共作ったのです。処が今までの宗教というのは善の方の神様丈なのです。それで善の方の神様丈では物質文化は出来ないのです。発達しないのです。処がそういうやり方は無限ではないのです。或る時があるのです。というのは余り物質文化が発達した為にそれを悪が利用して、人類を滅亡させる様な時代に段々なってゆくのです。そうでしょう、原子爆弾を悪が使ったら人類は滅亡してしまいます。それでこの辺りで悪を止めるという時が来るのです。それは独り戦争ばかりではありません。あらゆる面がそうなるのです。それで私の方で九分九厘という事を言いますが、九分九厘まで悪が勝つのですが、一厘で掌を引繰り返すという事ですが、つまり一厘の力です。一厘の力というのは物質面の力ではないので、見えざる霊的の力です。この力で悪を押返して今後は善の方が多くなるのです。それで悪は全然無くなるという事はないが、つまり善の方が勝つのです。そういう時期というものは今なのです。それでキリストが言った「世の終り」とか「最後の審判」とかいうのは、今までの悪が勝っていた世が終るということです。それを今私はすっかり書いているのです。これは「文明の創造」という本です。それを世界中へ配るのは勿論、ノーベル賞審査委員会にも出します。各国の著名人にも読ませて批判をさせようと思っています。
為郷氏 日光殿でお話を伺っていて感心したことは「アメリカを救う」という論文がありました。それから美術関係のアレを伺って感じた事は、非常に文章が達意といいますか、我々新聞記者も、そう考えているのですが、非常にむつかしい言葉を使わないで思っている事をピタッと言って、それで野卑に流れないという事が、よく現われていました。
明主様 兎に角私の説は恐ろしく飛躍的ですから、聞きなれないとビックリしますが、実際に合って来ますからそれで分って来るのですが、結局高遠な真理を出来るだけ一般にわかりよく書くというのですから、書くのは中々やっかいです。それで私の目的というものは世界人類を救うのです。日本丈を救うのではないのです。アメリカを救うという事は、実に身の程知らないと思うでしょうが、私は世界人類を救うとしたら、一番勢力のあるアメリカを救うという事が一番効果的です。それから又、兎に角アメリカは宗教を根本としてそうして平和を維持するという点で、矢張り救わなければならない国です。どうも共産主義の方を救うという事は出来ません。彼の方は無神主義が根本で全然反対ですから、止むを得ません。それでアメリカは今非常な病人で、年々殖えてます。私は統計を見て驚いたのです。その統計もすっかり出します。
為郷氏 種類もそうなのでしょうか。
明主様 種類も段々多くなって来たのです。それで病気の原因というのは薬なのです。ですから薬の為に病気が起るという事は、単なる物理化学の為です。そこで私が今かいているのは、理論心霊学とそれを裏附けているのが今病気を治している奇蹟です。
為郷氏 アメリカを救うという論文が出ますと、アメリカ人も相当救われますね。我々もアメリカ人とつき合っての経験ですが、ダメな奴はダメで、中々多いのですが、好い奴はコツンと頭を叩いてやると〝アアそうか〟といって反省する――そういう点は、立派な処があります。
明主様 そういう点がアメリカを発展させた重要な原因でしょう。兎に角伝統にこだわらないで、良いものなら良い。日本人だろうが、中国人だろうが、良いものは良い、という非常に広い世界主義的なそれが矢張りいいのです。日本人にはそれが非常にないのです。矢張り島国根性でしょうね。
大石氏 人が良くなると直ぐ攻撃しますからね。
為郷氏 それから神様は悪人を造って、その悪人を救わないのでしょうか。
明主様 いや救うのです。神様は悪人を作っておいて救うのです。救わなければならない必要があるのです。というのは、悪人というのは、要するに、汚いものは綺麗にしなければならないのです。そこで、これは精神的にも言えますが、実に面白い訳なのです。これは私は今書いていますが、一寸簡単な説明は出来ません。
為郷氏 例えば悪人があって、悪人が悪人のままで死ぬ場合がありますが、これは救われないのですか……。
明主様 処がそれは霊界を信じないからです。霊界が分るという事が必要なのです。これでなければ問題の解決は出来ません。私は最初、霊界の研究をウンとやりましたが、寧ろそれが出発とみていいです。ですから霊というものの根本を把握しなければならないです。ですから、先刻御覧になったでしょうが、病人の頭が痛いというと、斯う(御浄霊)やれば良いのです。先刻の集りの時、私がみんなをやっていたのを御覧になっていたでしょう。あれで病気が治るといいう事は沢山あるのです。私は不断は別ですが、お祭の時は大勢ですから時間もかかりますし、こっちもやっかいですが、やってくれといってきかないのです。夫でやってやるのですが、中には病気が治るのが沢山あるのです。大体空間で何もないのですが、中には熱くなる人が随分あるのです。斯う(御浄霊)やると汗をかく人も沢山ある。そうかというとスーッと気持が良くなる人、ピリピリ電気の様なものを感じる人もありますし、人によって色々です。兎に角それによってみんな非常に工合が良くなるのです。これは何かと言うと、これが霊なのです。見えざるものです。斯う(御浄霊)やって、どうして病気が治るか、という事は理論科学的にも説明してありますが、私の方の根本は病気を治す事です。病気を治せば、あらゆる問題も皆解決がつくのです。思想問題でも何でもそうです。病気を治すといっても、健全な思想の人間になればいいのです。健全でないという事は、人間の霊が病気になっているのです。人間というのは体ばかりではないのです。これは科学というものは間抜けなもので、斯ういうものが人間としてあるのですから、人間が生きて働いて思想もあるという事は、物質ばかりではないのです。なにかがあるのです。ただ目に見えないから無いと言っているのです。丁度野蠻人に空気の説明をしても無いと言うのとおなじです。だから霊のあるという事を信じさせる事が救いの根本です。その霊を治せばいいのです。そうすると体の病気は治ってしまうのです。ですから輸血という事は私の方では笑ってますが、これ(御浄霊)が輸血です。否輸血以上のものです。何故かと言うと、出血で今にも死にそうなのが、斯うやる(手を翳され)と生きかえるのです。
為郷氏 そう致しますとお光をなさるという事は誰でもいいという事ではないのですか。
明主様 やる人は誰でもいいのです。熊公でも八公でも、人間であればいいのです。
為郷氏 例えば私でも斯うやればいいのでしょうか。
明主様 そうです。博士の見放したものでも治ります。
為郷氏 併し私が霊界というものを信じなければいけないのではないでしょうか。
明主様 そんな事はありません。ですからそこに価値があるのです。自力というのは少しもないのです。自分が一生懸命になるという事は自力が加わる事です。ですから人間の力は不必要です。要らないのです。六つか七つかの子供が親を斯う(御浄霊)やって治るのですから素晴しいものです。
為郷氏 お光は向うに行って又返って来るのでしょうか。
明主様 そんな事はありません。透ったきりです。私のお腹に光の玉があってそれから光が出るのですから無限なのです。
為郷氏 その玉というのは明主様丈がお持ちになっておられるのですか。
明主様 そうです。
為郷氏 そう致しますと仮に明主様が百年の後に霊界にお這入りになりますとない事になりますが……。
明主様 併し霊界から出しますから同じ事です。反ってよく出ます。体があると邪魔になりますから。
為郷氏 それで教団の方も御安心なわけですね。
明主様 それからその時分になると病気もずっと減って来ます。病人が減ってしまうから殆んど必要ない位になるでしょう。病気の原因というのは薬ですから、体から薬を抜けば病気は起らないのです。薬を出す作用が病気です。これ(御浄霊)やってもすっかり取り切るという事は出来ませんが、大体取るには二、三十年かかります。普通では何十年かかるかわかりません。ですから斯うやる(御浄霊)のは薬を取る方法です。それを知らないで、今皆薬をのんでますが危い話です。そこで薬によって病人を作っているのですが、一面、薬という事も矢張り必要があって神様が作ってあるのです。これは今度の本(文明の創造)にみんな書きますからそれを読んで下さい。唯一遍の話では中々分りません。
為郷氏 美という事と明主様の御教えというものとはどういう関係があるのでしょうか。
明主様 つまり人間の魂のレベルを上げればいいのです。要するに文明のレベルがまだ低いのです。これを段々高くしなければならない。それには耳からの教えを説く、それから目から美というものでとると魂のレベルが高くなる。それから文字を読ませる、書いたものを読ませる、そういう色々の事によって人間の魂を向上させる。その事から、どうしても美というものが必要なのです。併し現在ある美というものは魂を低くすることが多いのです。それは人間は享楽も必要です。併しその享楽が目から受けるのが余りにも魂を下げるのが多いのです。ですからどうしても斯ういった魂を向上させるのがなくてはならないのです。これは必要なのです。ですから世界の文明が段々発達するに従って、そういう事が非常に進歩して豊かになります。今はそういう様な傾向が余程出て来ています。アメリカなんかもヨーロッパでもそうですが、美術館というのも大分方々に出来ています。これで現実に美術の機関が流行って来ました。フランスの大家の画でも日本人なんかが片っ端から見られるのですから。そこで今度日本美術のアメリカ展覧会をやりますが、私の方でも少し出品しますが、そんな様な工合で、美術による斯ういう関係が濃くなって来ます。アメリカ等は美術館は非常に発展してます。美術についても相当関心を持つ様になってます。
為郷氏 私はどうも、西洋の油絵とか、マチスは少しは興味がありますが、ピカソは全然ありません。
明主様 あれは全く行き過ぎですよ。
為郷氏 日本画ですと、いいと思ったり、何となく清々しいのですが……。
明主様 私もそうなのです。一般人が見て、いいなと楽しめるのでなければ美術の目的はないと言っていいのです。兎に角美術の目的は、出来る丈多くの人が楽しめる、というものです。目の利いた人丈が分るというのは駄目なのです。目の利いた者も、目の利かないものも理解が出来る。そう深いものでなくても、兎に角いいなあと思われなければ駄目です。処がピカソの絵は考えなければ駄目です。又考えてもわからないのです。ですから今フランスではピカソは狂人だという説が出ていると聞いた事があります。ああいうのは遠からずなくなります。ピカソの絵についてはいつか論文をかいて新聞に出しました。
為郷氏 それではお忙しい処をどうも有難う御座いました。
(栄光 一七九号)
Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.