新宗教に正信はないか

 今日、雨後(うご)(たけのこ)の如く新宗教が現われ、現在約四百位あるとの話である。処が中にはいかがわしいものも少くない事実は誰も知っているが、これに対しジャーナリストは新聞雑誌に書く場合全部が全部迷信邪教と片づけてしまうのも無理はないが、実をいえば全く玉石(ぎょくせき)混淆(こんこう)で、無論本教などもその仲間へ入れられているのだからやり切れない。

 併しこの事実は今始まった事ではない。古くはキリスト、マホメットを始め、日本でさえ法然、親鸞、日蓮、天理教祖中山ミキ女等、今日大を成している宗教ほど最初の内は迷信とされ迫害を蒙り、法難に苦しんだ事は歴史の示す処である。ただ釈尊のみがそういう事がなかったのは、皇太子出身であったからでもあろう。とすれば吾々は、誤解を受ける事は当然で寧ろ罪が軽いと思うべきで、現代文化特に民主主義の恩恵によるとして満足すべきであるかもしれない。

 といって何時までも本教に対し真の認識を得られない筈はないのである。従って近き将来に於て、世の中に急激に認められる事になろう。何となれば本教出現の基本としては、最高の神霊が世の終末に際し、絶対力を(ふる)われ給うからである。今回世界救世教の名に改められた事もその為である。

 茲で特に言いたい事は、ひとり新宗教に限らず、既成宗教をも全部含めて本教と対比する時、本教が発揮する神霊の力の如何に劃期的なものであるかを知り得るのである。勿論その時期も迫りつつある今日、信者諸士に於ても最後の大活動を期待するので、それには何よりも神書を出来るだけ拝読し、身魂(みたま)を磨かなければならないのである。

(救世 五〇号)

 

 

Copyright © 2020 solaract.jp. All Rights Reserved.